入念な考慮/Careful Consideration

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Careful Consideration}}
 
{{#card:Careful Consideration}}
  
4[[マナ]]の[[インスタント]]で[[ライブラリー]]を4枚も掘り下げられる[[引く|ドロー]][[カード]]。自分の[[メイン・フェイズ]]中に[[プレイ]]すると[[カード・アドバンテージ]]も得られる。
+
4[[マナ]]の[[インスタント]]で[[ライブラリー]]を4枚も掘り下げられる[[引く|ドロー]][[カード]]。自分の[[メイン・フェイズ]]中に[[唱える]][[カード・アドバンテージ]]も得られる。
  
 
通常の[[パーミッション]]でも十分使用に堪える優秀カードだが、特に[[墓地]]を活用する[[デッキ]]と相性がよく、[[太陽拳]]などの[[リアニメイト]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]において[[強迫的な研究/Compulsive Research]]とともに使用された。
 
通常の[[パーミッション]]でも十分使用に堪える優秀カードだが、特に[[墓地]]を活用する[[デッキ]]と相性がよく、[[太陽拳]]などの[[リアニメイト]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]において[[強迫的な研究/Compulsive Research]]とともに使用された。
7行: 7行:
 
また、基本的な使用タイミングは[[ソーサリー]]ではあるが、インスタントなのがポイントで、
 
また、基本的な使用タイミングは[[ソーサリー]]ではあるが、インスタントなのがポイントで、
 
*[[手札]]で[[腐る|腐って]]しまっている[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]や[[シルバーバレット]]カードを[[捨てる|捨て]]、有効な手札と交換できる。
 
*[[手札]]で[[腐る|腐って]]しまっている[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]や[[シルバーバレット]]カードを[[捨てる|捨て]]、有効な手札と交換できる。
*[[神秘の指導/Mystical Teachings]]・[[熟慮/Think Twice]]といった[[フラッシュバック]]カードと相性が良く、[[無残な収穫/Grim Harvest]]は後で墓地から回収でき、[[トリスケラバス/Triskelavus]]のような[[アーティファクト]]は[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]で容易に再利用可能。
+
*[[神秘の指導/Mystical Teachings]]・[[熟慮/Think Twice]]といった[[フラッシュバック]]カードと相性が良く、[[無残な収穫/Grim Harvest]]は後で墓地から[[回収]]でき、[[トリスケラバス/Triskelavus]]のような[[アーティファクト]]は[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]で容易に再利用可能。
 
*以上のことから[[インスタント・タイミング]]の使用でも十分有効なため、[[打ち消す|カウンター]]を安全に構えることができる。
 
*以上のことから[[インスタント・タイミング]]の使用でも十分有効なため、[[打ち消す|カウンター]]を安全に構えることができる。
  
13行: 13行:
  
 
*[[カード名]]や[[効果]]が、[[入念な研究/Careful Study]]を連想させる。
 
*[[カード名]]や[[効果]]が、[[入念な研究/Careful Study]]を連想させる。
*[[対戦相手]]の[[アップキープ]]に対戦相手を[[対象]]に[[盗用/Plagiarize]]を撃ち、その後対戦相手を対象にこれを撃つと、向こうはドローを失い3枚の手札を捨て、こちらはカードを5枚ドローできる。
+
*[[対戦相手]]の[[アップキープ]]に[[対戦相手]]を[[対象]]に[[盗用/Plagiarize]]を撃ち、その後対戦相手を対象にこれを撃つと、向こうはカードを引けないばかりか手札を3枚も失い、こちらはカードを5枚引ける。
*赤にも、これのように4枚引いて3枚捨てると言う動作を行える[[ゴブリンの知識/Goblin Lore]]がある。ソーサリータイミング、捨てる動作がランダムディスカードである等、色の役割を考えて比較してみると面白いかもしれない。
+
*[[赤]]にも、これのように4枚引いて3枚捨てる[[ゴブリンの知識/Goblin Lore]]がある。[[ソーサリー・タイミング]]、捨てるカードを選ぶ方法が[[無作為に|無作為]]である等、[[色の役割]]を考えて比較してみると面白いかもしれない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2010年6月16日 (水) 11:15時点における版


Careful Consideration / 入念な考慮 (2)(青)(青)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを4枚引き、その後カードを3枚捨てる。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間に唱えた場合、代わりにそのプレイヤーはカードを4枚引き、その後カードを2枚捨てる。


4マナインスタントライブラリーを4枚も掘り下げられるドローカード。自分のメイン・フェイズ中に唱えるカード・アドバンテージも得られる。

通常のパーミッションでも十分使用に堪える優秀カードだが、特に墓地を活用するデッキと相性がよく、太陽拳などのリアニメイトコントロールデッキにおいて強迫的な研究/Compulsive Researchとともに使用された。

また、基本的な使用タイミングはソーサリーではあるが、インスタントなのがポイントで、

といった点を買われ、時のらせんブロック構築青黒コントロールでは神秘の指導/Mystical Teachingsとセットで用いられている。

関連カード

サイクル

時のらせんインスタ=ソーサリーカードサイクルインスタントであるが、自分メイン・フェイズ中に唱えることでよりよい効果が得られる。

参考

QR Code.gif