マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
*これと機械の行進が場に出ている状態で[[オーラ]]呪文をプレイすると、そのオーラは場に出た途端に([[状況起因効果]]で)墓地に置かれる(クリーチャーである[[オーラ]]は[[パーマネント]]につけられず、何にもついていないオーラは墓地に置かれる)。この場合も、そのオーラは「一瞬」だけ効果を発揮するので注意。例えば、[[弱体化/Enfeeblement]]でタフネスが0以下になっていれば、そのクリーチャーは弱体化と同時に墓地へ行く。
 
*これと機械の行進が場に出ている状態で[[オーラ]]呪文をプレイすると、そのオーラは場に出た途端に([[状況起因効果]]で)墓地に置かれる(クリーチャーである[[オーラ]]は[[パーマネント]]につけられず、何にもついていないオーラは墓地に置かれる)。この場合も、そのオーラは「一瞬」だけ効果を発揮するので注意。例えば、[[弱体化/Enfeeblement]]でタフネスが0以下になっていれば、そのクリーチャーは弱体化と同時に墓地へ行く。
 
*これが出ている状態では[[酸化/Oxidize]]が[[名誉回復/Vindicate]]へと変わり、[[炉のドラゴン/Furnace Dragon]]が[[黙示録/Apocalypse]]状態を引き起こす。[[ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall]]ならば相手の(所有する)パーマネントを全てバウンスしてしまう。
 
*これが出ている状態では[[酸化/Oxidize]]が[[名誉回復/Vindicate]]へと変わり、[[炉のドラゴン/Furnace Dragon]]が[[黙示録/Apocalypse]]状態を引き起こす。[[ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall]]ならば相手の(所有する)パーマネントを全てバウンスしてしまう。
**上記のようにコンボ要素として実に面白いカードである。だが、全てがマジック最大規模のルール破壊のインパクトで霞んでしまっている。
+
**上記のように[[コンボ]]要素として実に面白い[[カード]]である。だが、全てが[[マジック]]最大規模のルール破壊のインパクトで霞んでしまっている。
  
 
==参考==
 
==参考==

2010年4月6日 (火) 21:22時点における版


Mycosynth Lattice / マイコシンスの格子 (6)
アーティファクト

すべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
戦場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントは無色である。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。


すべてをアーティファクト無色にしてしまうアーティファクト。

一緒に機械の行進/March of the Machinesを出すともう何が何だか分からない。例えば個別エンチャントが紙になったりする。→マイコマーチ

とりあえずルールがややこしいカードである。

参考

QR Code.gif