媒介者の修練者/Channeler Initiate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Channeler Initiate}}
 
{{#card:Channeler Initiate}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
自軍[[クリーチャー]]に[[-1/-1カウンター]]を置く[[CIP]][[能力]]と、-1/-1カウンターを[[コスト]]に[[マナ]]を生み出す能力を持つ[[マナ・クリーチャー]]。
 +
 
 +
自身に-1/-1カウンターを置くことで、序盤は[[システムクリーチャー]]として[[マナ加速]]に徹し、中盤以降は3/4という[[サイズ]]で盤面に影響を与えられる。[[土地]]が伸びた後も無駄にならないのは、マナ・クリーチャーとしては大きなメリット。
 +
 
 +
[[スタンダード]]では[[青赤緑ビートダウン#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|ティムール・エネルギー]]において、[[導路の召使い/Servant of the Conduit]]とともに採用されることがある。
 +
 
 +
*同様の[[ペナルティ能力]]を持つクリーチャーについては[[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==

2017年6月13日 (火) 23:44時点における版


Channeler Initiate / 媒介者の修練者 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

媒介者の修練者が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを3個置く。
(T),媒介者の修練者の上から-1/-1カウンターを1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。

3/4

自軍クリーチャー-1/-1カウンターを置くCIP能力と、-1/-1カウンターをコストマナを生み出す能力を持つマナ・クリーチャー

自身に-1/-1カウンターを置くことで、序盤はシステムクリーチャーとしてマナ加速に徹し、中盤以降は3/4というサイズで盤面に影響を与えられる。土地が伸びた後も無駄にならないのは、マナ・クリーチャーとしては大きなメリット。

スタンダードではティムール・エネルギーにおいて、導路の召使い/Servant of the Conduitとともに採用されることがある。

参考

QR Code.gif