魂の収集家/Soul Collector

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(コメントアウトを削除)
1行: 1行:
 
{{#card:Soul Collector}}
 
{{#card:Soul Collector}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[除去]]した[[クリーチャー]]を奪取できる[[中堅クリーチャー|中堅]][[飛行]]クリーチャー。もともと[[飛行]]があるが、もう1つの[[能力]]も軽い[[回避能力]]として働く。
  
[[中堅クリーチャー|除去]]した[[クリーチャー]]を奪取できる[[中堅]][[フライヤー]]。
+
[[変異]]は[[コスト]]の分割兼[[コンバット・トリック]]にも使えて便利。ただ、[[パワー]]がやや低いため、インパクトが薄く、あまり使われていない。
もともと[[飛行]]があるが、もう1つの[[能力]]も軽い[[回避能力]]として働く。
+
[[変異]]は[[コスト]]の分割兼[[コンバット・トリック]]にも使えて便利。
+
ただ、[[パワー]]がやや低いため、インパクトが薄く、あまり使われていない。
+
 
+
[[スカージ]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版(FOIL仕様違い)が配布された。→[[プレリリース・カード]]
+
  
 
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]されている。
 
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]されている。
<!-- -これと[[石炭焚き/Coal Stoker]]、[[炎の鞭/Fire Whip]]、[[堕ちたる理想/Fallen Ideal]]、[[パルンズの剣/Sword of the Paruns]]によりスタンダードで無限コンボができる。一応これ+[[炎の鞭/Fire Whip]]だけでも相手の雑魚をもらってこれるのでなにかしら開発の余地がありそうだ。
 
石炭焚きは手札からプレイした場合にマナを出すので墓地から場に戻した場合はマナは出ないのでは? -->
 
 
*これに[[炎の鞭/Fire Whip]]、[[空の軽騎兵/Sky Hussar]]と何か生け贄機関で[[無限コンボ]]になるが、4色である上に魂の収集家の[[色拘束]]がきついため、実現させようとするなら空の軽騎兵は[[リアニメイト]]するなどの工夫が必要となる。
 
*これに[[炎の鞭/Fire Whip]]、[[空の軽騎兵/Sky Hussar]]と何か生け贄機関で[[無限コンボ]]になるが、4色である上に魂の収集家の[[色拘束]]がきついため、実現させようとするなら空の軽騎兵は[[リアニメイト]]するなどの工夫が必要となる。
<!-- 記述をコメントアウトする時には理由を併記してください。
+
*[[スカージ]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版(FOIL仕様違い)が配布された。→[[プレリリース・カード]]
コメントアウトにされて間もない記述を削除しないでください。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[レア]]

2008年3月18日 (火) 01:38時点における版


Soul Collector / 魂の収集家 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

飛行
このターン、魂の収集家がダメージを与えたクリーチャーが死亡するたび、そのクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
変異(黒)(黒)(黒)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)

3/4

解説

除去したクリーチャーを奪取できる中堅飛行クリーチャー。もともと飛行があるが、もう1つの能力も軽い回避能力として働く。

変異コストの分割兼コンバット・トリックにも使えて便利。ただ、パワーがやや低いため、インパクトが薄く、あまり使われていない。

参考

QR Code.gif