始源の霧/Primordial Mist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Primordial Mist}}
 
{{#card:Primordial Mist}}
  
毎[[ターン]]の[[予示]]と、予示された[[カード]]を[[表向き]]で[[プレイ]]しなおせる[[能力]]を持つ[[エンチャント]]。
+
毎[[ターン]]の[[予示]]と、予示された[[カード]]を[[プレイ]]しなおせる[[能力]]を持つ[[エンチャント]]。
  
自分の[[終了ステップ]]ごとに2/2の[[クリーチャー]]を出すので、とりあえず[[ブロッカー]]には困らない。ここだけ見れば[[囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental]]相当の能力であり、本体がクリーチャーでなくなったぶん[[除去]]には強くなっている。
+
単純に使っても[[囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental]]の[[誘発型能力]]に相当し、[[青]]としては珍しくリスクや[[起動コスト]]なく[[クリーチャー]]を生産し続けることができる貴重な[[カード]]。2/2と[[戦闘]]に使える十分な[[P/T]]を持つため、青の[[ボード・アドバンテージ]]源としてはかなり優秀。
  
2段目の能力によって、予示したカードがクリーチャーでなくとも、そのスペックを十全に活かせるようになる。
+
しかし真髄は2番目の能力にあり、この[[起動型能力]]によって「[[戦場]]を経由する[[ドローエンジン]]」としての機能も兼ねているのが特徴。「クリーチャー以外がめくれると、本来の性能はほぼ捨てなければならない」という予示のもどかしさが解消されており、少数投入された[[キーカード]]がめくれても安心。[[ハイランダー]]制の[[統率者戦]]では特にありがたい機能である。必要に応じて本来のカードとしてプレイできるため柔軟性・応用性が非常に高く、例えば予示された[[インスタント]]や[[瞬速]]持ちで[[チャンプブロック]]しつつそれを[[唱える|唱え]]たり、[[表面]]がクリーチャーの予示を[[追放]]しておいて[[全体除去]]後に唱えるなどの動きも可能となっている。お約束どおり[[大型クリーチャー]]+[[明滅]]の[[コンボ]]を仕込むのもいいだろう。
これによって予示というシステムのネックであった「クリーチャー以外がめくれると、本来の性能はほぼ捨てなければならない」点が解消され、毎ターン量産される予示軍団を事実上の第二の[[手札]]として運用することができる。
+
  
恒久的な[[ドロー]]ソースとしてはやや隙が生まれがちだが、表面がクリーチャーの予示を逃がしておいてリセット後に唱えなおす、予示された[[インスタント]][[ブロック]]指定に使ってから[[追放]]して[[唱える]]、など器用な立ち回りを可能にしてくれるだろう。
+
*[[総合ルール|ルール]]に関しては[[予示]][[裏向き]]の項を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2018]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2018]] - [[レア]]

2018年8月23日 (木) 09:15時点における最新版


Primordial Mist / 始源の霧 (4)(青)
エンチャント

あなたの終了ステップの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを予示してもよい。(それを表向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストでいつでも表向きにしてよい。)
あなたがコントロールしている裏向きのパーマネント1つを表向きに追放する:このターン、あなたはそのカードをプレイしてもよい。(そのコストは支払う必要がある。タイミングのルールも依然として適用される。)


ターン予示と、予示されたカードプレイしなおせる能力を持つエンチャント

単純に使っても囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental誘発型能力に相当し、としては珍しくリスクや起動コストなくクリーチャーを生産し続けることができる貴重なカード。2/2と戦闘に使える十分なP/Tを持つため、青のボード・アドバンテージ源としてはかなり優秀。

しかし真髄は2番目の能力にあり、この起動型能力によって「戦場を経由するドローエンジン」としての機能も兼ねているのが特徴。「クリーチャー以外がめくれると、本来の性能はほぼ捨てなければならない」という予示のもどかしさが解消されており、少数投入されたキーカードがめくれても安心。ハイランダー制の統率者戦では特にありがたい機能である。必要に応じて本来のカードとしてプレイできるため柔軟性・応用性が非常に高く、例えば予示されたインスタント瞬速持ちでチャンプブロックしつつそれを唱えたり、表面がクリーチャーの予示を追放しておいて全体除去後に唱えるなどの動きも可能となっている。お約束どおり大型クリーチャー明滅コンボを仕込むのもいいだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif