龍王アタルカ/Dragonlord Atarka

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*能力の望む数の[[対象]]は可能であるならば必ず1つ以上取らなければならない。また、その対象も[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するもののみなので、スタンダードで共存する[[雷破の執政/Thunderbreak Regent]]には注意。
 
*能力の望む数の[[対象]]は可能であるならば必ず1つ以上取らなければならない。また、その対象も[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するもののみなので、スタンダードで共存する[[雷破の執政/Thunderbreak Regent]]には注意。
*[[プレイヤー]]への[[ダメージ]]を[[移し変え]]るのではなく、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を直接[[対象]]にしてダメージを[[与える]]ため、複数のプレインズウォーカーにダメージを与えることが可能。
 
 
*ボガーダンのヘルカイトに似ているが、いろいろな点が変わっているため運用法はかなり異なっている。
 
*ボガーダンのヘルカイトに似ているが、いろいろな点が変わっているため運用法はかなり異なっている。
 
**通常通りに[[唱える|唱えて]]戦闘に参加させる用途ならば、2色になったとはいえ1マナ[[軽い|軽く]]なり[[サイズ]]も大きくなった点が強みとなる。トランプルによって[[チャンプブロック]]に強くなった点も好印象。
 
**通常通りに[[唱える|唱えて]]戦闘に参加させる用途ならば、2色になったとはいえ1マナ[[軽い|軽く]]なり[[サイズ]]も大きくなった点が強みとなる。トランプルによって[[チャンプブロック]]に強くなった点も好印象。

2018年9月3日 (月) 20:46時点における版


Dragonlord Atarka / 龍王アタルカ (5)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)

飛行、トランプル
龍王アタルカが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする、クリーチャーやプレインズウォーカーを望む数だけ対象とする。龍王アタルカはそれらに5点のダメージをあなたの望むように分割して与える。

8/8

赤緑龍王/Dragonlord伝説のエルダードラゴン)。ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkiteに似た割り振り火力能力を持つ。

単純に7マナ8/8飛行トランプルという性能が凶悪であり、さらに能力によってブロッカーを排除できるため、こと戦闘面での突破力は龍王中でも随一。除去耐性がないため、可能ならばが一致する歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller速攻を付加してやり、速やかに勝利に繋げたい。

登場時のスタンダードでは、強靭なマナ基盤によって7マナでも容易く唱えることができる緑赤信心で、戦乱のゼンディカー・ブロック参入後はマナ加速を主軸にしたエルドラージ・ランプに組み込まれている。

  • 能力の望む数の対象は可能であるならば必ず1つ以上取らなければならない。また、その対象も対戦相手コントロールするもののみなので、スタンダードで共存する雷破の執政/Thunderbreak Regentには注意。
  • ボガーダンのヘルカイトに似ているが、いろいろな点が変わっているため運用法はかなり異なっている。

関連カード

サイクル

タルキール龍紀伝龍王/Dragonlordサイクル。各氏族/Clanに1枚ずつ存在する伝説のエルダードラゴン

ストーリー

アタルカ氏族/The Atarka clan龍王/Dragonlord

詳細はアタルカ/Atarkaを参照。

参考

QR Code.gif