活力の風/Vitalizing Wind

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Vitalizing Wind}}
 
{{#card:Vitalizing Wind}}
  
[[緑]]の風は自軍全体に[[樫の力/Might of Oaks]]
+
[[緑]]の風は自軍全体に[[樫の力/Might of Oaks]]。細々と生きていた[[マナ・クリーチャー]]やちっぽけな[[トークン]]が一気に豹変し、大抵は使った[[ターン]]に勝負がつく。
細々と生きていた[[マナ・クリーチャー]]やちっぽけな[[トークン]]が一気に豹変し、大抵は使った[[ターン]]に勝負がつく。
+
  
緑なら9[[マナ]]でも軽く払える…かもしれない。
+
緑なら9[[マナ]]でも軽く払えるかもしれない。実際[[ターボキャット]]や、あるいは[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]や[[ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary]]が入っているような[[デッキ]]では当たり前のように[[プレイ]]されていた。それは普通の[[ステロイド]]や[[ストンピィ]]でいう[[踏み荒らし/Overrun]]感覚。
実際[[ターボキャット]]や、或いは[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]や[[ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary]]が入っているような[[デッキ]]では当たり前のように[[プレイ]]されていた。
+
それは普通の[[ステロイド]]や[[ストンピィ]]でいう[[踏み荒らし/Overrun]]感覚。
+
<!-- ステロイドで《踏み荒らし/Overrun(OD)》入るか結構微妙。 -->
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[プロフェシー]]の風。
+
===サイクル===
9[[マナ]]と非常に[[重い]][[呪文]]ではあるが、[[コスト]]に見合って[[効果]]は大きい。
+
{{サイクル/プロフェシーの風}}
 
+
*[[清めの風/Blessed Wind]]
+
*[[否定の風/Denying Wind]]
+
*[[疫病風/Plague Wind]]
+
*[[焼尽の風/Searing Wind]]
+
<!-- -[[活力の風/Vitalizing Wind]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[レア]]

2008年4月8日 (火) 01:06時点における版


Vitalizing Wind / 活力の風 (8)(緑)
インスタント

あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。


の風は自軍全体に樫の力/Might of Oaks。細々と生きていたマナ・クリーチャーやちっぽけなトークンが一気に豹変し、大抵は使ったターンに勝負がつく。

緑なら9マナでも軽く払えるかもしれない。実際ターボキャットや、あるいはガイアの揺籃の地/Gaea's Cradleラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissaryが入っているようなデッキでは当たり前のようにプレイされていた。それは普通のステロイドストンピィでいう踏み荒らし/Overrun感覚。

関連カード

サイクル

プロフェシーの風サイクル。9マナと非常に重い呪文ではあるが、マナ・コストに見合って効果は大きい。

参考

QR Code.gif