冥界への呼び声/Call to the Netherworld

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Call to the Netherworld}}
 
{{#card:Call to the Netherworld}}
  
[[マッドネス]]のついた[[死者再生/Raise Dead]]
+
[[マッドネス]]のついた[[死者再生/Raise Dead]]。マッドネスがついた分[[黒]]の[[クリーチャー]]しか戻せなくなっている。
マッドネスがついた分[[黒]]の[[クリーチャー]]しか戻せなくなっている。
+
  
マッドネス・[[コスト]]が[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]同様0[[マナ]]なので、[[共鳴者]]などで[[手札]]から捨てるだけで[[プレイ]]できる。
+
マッドネス・[[コスト]]が[[日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla]]同様0[[マナ]]なので、[[共鳴者]]などで[[手札]]から捨てるだけで[[プレイ]]できる。日を浴びるルートワラと違い、序盤からプレイすることに意味のある[[カード]]というわけではないが。
まぁ、そう序盤からプレイすることに意味のある[[カード]]というわけではないが。
+
  
 
カードを捨てても墓地にクリーチャーがいれば手札が減らないので、共鳴者の[[能力]]を1枚で2枚分[[起動]]することができる。
 
カードを捨てても墓地にクリーチャーがいれば手札が減らないので、共鳴者の[[能力]]を1枚で2枚分[[起動]]することができる。
  
*黒以外の[[デッキ]]でもマッドネスでプレイできるが、黒のクリーチャーしか戻せないので、[[混成カード|混成クリーチャー]]でもない限りあまり意味はない。
+
*黒以外の[[デッキ]]でもマッドネスでプレイできるが、黒のクリーチャーしか戻せないので、[[混成カード|混成]]クリーチャーでもない限りあまり意味はない。
 
+
<!-- しかし、なぜ冥界への呼び声でこの効果なんだろうか。
+
まだ冥界からの呼び声、の方があっている気もするが、除去カードにしか聞こえない。 -->
+
 
+
<!-- **関連カード
+
[[時のらせん]]の[[マッドネス]]持ち[[カード]]。全てが[[黒]]であり、[[レア]]は無い。
+
-[[冥界への呼び声/Call to the Netherworld]]
+
-[[闇の萎縮/Dark Withering]]
+
-[[ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse]]
+
-[[ベラドンナの暗殺者/Nightshade Assassin]]
+
-[[病的な出来事/Psychotic Episode]] -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]

2008年8月2日 (土) 23:53時点における版


Call to the Netherworld / 冥界への呼び声 (黒)
ソーサリー

あなたの墓地にある黒のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
マッドネス(0)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)


マッドネスのついた死者再生/Raise Dead。マッドネスがついた分クリーチャーしか戻せなくなっている。

マッドネス・コスト日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla同様0マナなので、共鳴者などで手札から捨てるだけでプレイできる。日を浴びるルートワラと違い、序盤からプレイすることに意味のあるカードというわけではないが。

カードを捨てても墓地にクリーチャーがいれば手札が減らないので、共鳴者の能力を1枚で2枚分起動することができる。

  • 黒以外のデッキでもマッドネスでプレイできるが、黒のクリーチャーしか戻せないので、混成クリーチャーでもない限りあまり意味はない。

参考

QR Code.gif