モグの分捕り/Mogg Salvage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Mogg Salvage}}
 
{{#card:Mogg Salvage}}
  
<!-- [[ピッチスペル]]版の[[粉砕/Shatter]]
+
相手が[[島/Island]][[コントロール]]していたら[[マナ・コスト]]0で[[プレイ]]できる[[アーティファクト]][[破壊]]。当時は強力なアーティファクトが多かったため、重宝された。
ピッチスペルとは言いがたいため下記の記述に変更。 -->
+
  
相手が[[島/Island]][[コントロール]]していたら[[マナ・コスト]]0で[[プレイ]]できる[[アーティファクト]][[破壊]]
+
[[ウルザ・ブロック]]期には[[ティンカー]][[青茶単]]への対策に[[]][[デッキ]]が使用していた。また[[インベイジョン]]移行後は、[[ブルーオーブ]]対策として[[ファイアーズ]]や[[スペッド・レッド]]の[[サイドボード]]に採用されていた。
当時は強力なアーティファクトが多かったため、重宝された。
+
  
[[ウルザ・ブロック]]期には[[ティンカー]][[青茶単]]への対策に[[赤]]系[[デッキ]]が使用していた。
+
現在でも[[エターナル]]ではよく使用されている。強力なアーティファクトが多い[[環境]]であり、[[デュアルランド]]の存在により条件を満たしやすいためである。
また[[インベイジョン]]移行後は、[[ブルーオーブ]]対策として[[ファイアーズ]]や[[スペッド・レッド]]の[[サイドボード]]に採用されていた。
+
  
現在でも[[エターナル]]ではよく使用されている。
+
==サイクル==
強力なアーティファクトが多い[[環境]]であり、[[デュアルランド]]の存在により条件を満たしやすいためである。
+
{{サイクル/ネメシスの互いに特定の基本土地をコントロールしていればマナなしでプレイできる呪文}}
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[ネメシス]]の、互いに特定の[[基本土地]]を[[コントロール]]していれば[[マナ]]を使わずに[[プレイ]]できる呪文。
+
*[[シヴィーの計略/Sivvi's Ruse]]
+
*[[水没/Submerge]]
+
*[[虐殺/Massacre]]
+
<!-- -[[モグの分捕り/Mogg Salvage]] -->
+
*[[清々しい雨/Refreshing Rain]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[アンコモン]]

2008年8月7日 (木) 22:35時点における版


Mogg Salvage / モグの分捕り (2)(赤)
インスタント

いずれかの対戦相手が島(Island)をコントロールしており、かつあなたが山(Mountain)をコントロールしているなら、あなたはこの呪文をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。


相手が島/Islandコントロールしていたらマナ・コスト0でプレイできるアーティファクト破壊。当時は強力なアーティファクトが多かったため、重宝された。

ウルザ・ブロック期にはティンカー青茶単への対策にデッキが使用していた。またインベイジョン移行後は、ブルーオーブ対策としてファイアーズスペッド・レッドサイドボードに採用されていた。

現在でもエターナルではよく使用されている。強力なアーティファクトが多い環境であり、デュアルランドの存在により条件を満たしやすいためである。

サイクル

ネメシスの、互いに特定の基本土地タイプを持つ土地コントロールしていればマナ・コストを支払うことなく唱えられる呪文。括弧内は対戦相手/自分に対応する基本土地タイプ。

参考

QR Code.gif