力線

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*「ゲーム開始時の手札」とは、これ以上[[マリガン]]しないことを決定した時の手札である。よって、力線を戦場に出してからマリガンすることはできないし、マリガンを行っていても力線を戦場に出すことは可能である。
 
*「ゲーム開始時の手札」とは、これ以上[[マリガン]]しないことを決定した時の手札である。よって、力線を戦場に出してからマリガンすることはできないし、マリガンを行っていても力線を戦場に出すことは可能である。
*戦場に出す力線を選ぶ行動は、全員がこれ以上マリガンしないことを決定してから、最初に[[ターン]]を開始する[[プレイヤー]]から始めて、ターンの進行順に行う。その後、選ばれた力線がすべて公開され同時に戦場に出て、それから最初のターンが始まる。
+
*力線を選んで戦場に出す行動はターンの進行順に行う。
 +
**具体的には、全員がこれ以上マリガンしないことを決定してから、まず最初に[[ターン]]を開始する[[プレイヤー]]が好きな数の力線を戦場に出す(または何も出さないことを決める)。ターン進行順に各プレイヤーが同様の選択をしていき、全員が終わったら最初のターンが始まる。
 
*この方法で戦場に出た力線は[[呪文]]として[[唱える|唱えられ]]ていないため[[打ち消されない]]。
 
*この方法で戦場に出た力線は[[呪文]]として[[唱える|唱えられ]]ていないため[[打ち消されない]]。
 
*この方法で戦場に出た力線の相対的な[[タイムスタンプ]]順は、最初のターンの[[アクティブ・プレイヤー]]が決定する。
 
*この方法で戦場に出た力線の相対的な[[タイムスタンプ]]順は、最初のターンの[[アクティブ・プレイヤー]]が決定する。

2010年7月12日 (月) 14:25時点における版

力線(Leyline)とは、ギルドパクト基本セット2011で登場した全体エンチャントサイクル。いずれもダブルシンボルの4マナで、各1枚ずつ作られた。


Leyline of the Void / 虚空の力線 (2)(黒)(黒)
エンチャント

虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
いずれかの領域から対戦相手の墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。


これら力線がゲーム開始時の手札にあった場合、そのうち望む枚数を戦場に出した状態でゲームを開始することができる。

該当カード

ギルドパクト

基本セット2011

参考

引用:総合ルール 20231117.0


QR Code.gif