ハイタイド

提供:MTG Wiki

2011年3月27日 (日) 15:39時点におけるSk (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

ハイタイド(High Tide)は、旧エクステンデッドに存在した、High Tideキーカードとする単色の大量マナチェイン・コンボデッキ


High Tide / 満潮 (青)
インスタント

ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で島(Island)をタップするたび、そのプレイヤーは追加で(青)を加える。



Time Spiral / 時のらせん (4)(青)(青)
ソーサリー

時のらせんを追放する。各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。あなたは土地を最大6つまでアンタップする。



Stroke of Genius / 天才のひらめき (X)(2)(青)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードをX枚引く。


Thawing Glaciersなどで島/Islandを並べ、High Tideにより島の生み出す青マナの量を増加し、転換/Turnaboutフリースペル土地アンタップさせ大量のマナを生み出す。最後は大容量の天才のひらめき/Stroke of Geniusを撃ち込んでライブラリーアウトさせる。そのスピードは速く、最速3ターン、平均4ターンコンボが決まる。青単色のため安定性が高く、カウンターを最大限に活かせるのも強み。

ウルザ・ブロック参入直後のHigh Tideデッキは精神力/Mind Over Matterを使用したMoMaの一種、ハイタイドモマが主流だったが、ウルザズ・レガシーで新たなフリースペルを数多く手にしたため、このタイプが生み出された。中でもドローマナ加速を兼ねる時のらせん/Time Spiral大あわての捜索/Frantic Searchは非常に凶悪である。

High Tideとパリンクロン/Palinchronのコンボは無限マナコンボとして有名。

当時の環境では時のらせんが使用できたこともあり、息切れしにくい構成だったことも流行の一因。High Tideによって4UUというマナ・コスト支払いやすく、フリースペル故にマナが加速され、しかもHigh Tideで失ったハンド・アドバンテージまで回復できた。

その凶悪さゆえに時のらせんは1999年10月1日付けでエクステンデッドの禁止カードに指定されている。

サンプルレシピ

メインデッキ (60) サイドボード
クリーチャー (1) 4 知恵の蛇/Ophidian
1 パリンクロン/Palinchron 2 無のロッド/Null Rod
呪文 (36) 4 水流破/Hydroblast
3 商人の巻物/Merchant Scroll 4 紅蓮破/Pyroblast
4 時のらせん/Time Spiral 1 山/Mountain
1 渦まく知識/Brainstorm
1 神秘の教示者/Mystical Tutor
4 High Tide
2 Arcane Denial
4 衝動/Impulse
4 対抗呪文/Counterspell
3 大あわての捜索/Frantic Search
3 転換/Turnabout
4 Force of Will
3 天才のひらめき/Stroke of Genius
土地 (23)
16 島/Island
3 Volcanic Island
4 Thawing Glaciers

参考

QR Code.gif