ターボアベイヤンス

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ターボアベイヤンス(Turbo Abeyance)

ターボオアリムの原型にしてロック系デッキの1つ。

中断/Abeyanceマナ能力も封じることが出来た時期があり、その期間のみ存在したデッキ。 つまりエラッタが出た現在では成り立たないデッキである。


Abeyance / 中断 (1)(白)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーはインスタント呪文とソーサリー呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
カードを1枚引く。



Howling Mine / 吠えたける鉱山 (2)
アーティファクト

各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、吠えたける鉱山がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。


動きとしては、吠えたける鉱山/Howling Mineにより多くのカードを引き、 中断/Abeyance復習/Relearn回想/Recallブージーアムの輪/Bosium Stripなどにより毎ターンプレイして相手の行動を阻害する。 勝ち手段は石臼/Millstoneなどでライブラリーアウトを狙うか、何かフィニッシャーを入れておけばよい。

参考

QR Code.gif