カカシ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク切れ(Internet Archiveでも発見できず))
(ストーリー)
 
(7人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
'''カカシ'''/''Scarecrow''とは、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[わら人形の兵士/Straw Soldiers]]を除き全て[[アーティファクト・クリーチャー]]である。当初は[[Scarecrow]]とわら人形の兵士の2体しかいなかったが、後の[[シャドウムーア・ブロック]]にて登場するほとんどのアーティファクト・クリーチャーがこのクリーチャー・タイプを持つこととなり、一気に数を増やした。
+
'''カカシ'''/''Scarecrow''とは、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。鳥や獣よけに畑に置く人形の一種だが、マジックでは自律して動く[[クリーチャー]]である。
*ちなみに、シャドウムーア・ブロックのカカシでないアーティファクト・クリーチャーは[[祭壇のゴーレム/Altar Golem]]だけである。
+
**[[シャドウムーア]]の開発段階にて、カカシを登場させるアイディアは早い段階から出ていたが、初めはカカシだけでなく[[ゴーレム]]や[[構築物]]など他のアーティファクト・クリーチャーもある程度登場させるという案もあった([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/db32 参考])。
+
  
 
{{#card:Scarecrow}}
 
{{#card:Scarecrow}}
 
 
{{#card:Painter's Servant}}
 
{{#card:Painter's Servant}}
 +
{{#card:Reaper King}}
  
このクリーチャー・タイプが登場したのは2007年9月だが、Scarecrowおよびわら人形の兵士はそれより遙かに前に登場しており、2体とも[[オラクル]]変更([[2007年9月サブタイプ変更]]を参照のこと)によりカカシのクリーチャー・タイプが追加された。
+
[[クリーチャー・タイプ#ローウィン時の大再編|クリーチャー・タイプ大再編]]で新設されたクリーチャー・タイプ。[[Scarecrow]]と[[わら人形の兵士/Straw Soldiers]]がこのタイプとなり、その後[[シャドウムーア・ブロック]]で大々的に数を増やした。ゴシック・ホラーの世界観を持つ[[次元/Plane]]・[[イニストラード/Innistrad]]を扱った[[イニストラード]]および[[イニストラードを覆う影ブロック]]でも登場したほか、以降も時折新種が追加されている。
  
*[[ロード]]的存在は[[刈り取りの王/Reaper King]]。また、刈り取りの王は唯一の[[伝説の]]カカシでもある。
+
わら人形の兵士以外はすべて[[アーティファクト・クリーチャー]]。ただし[[刈り取りの王/Reaper King]][[白青黒赤緑|5色]]クリーチャーでもある。
*[[Wikipedia:ja:かかし|カカシ]]とは作物を荒らす動物を追い払うために、田畑に置く仕掛けのこと。漢字で書くと「案山子」。人型のイメージが強いが、それ以外にも巨大な目玉の形をしたものなどがある。その起源は、[[ビースト|獣]]の肉や[[人間]]の毛髪を焼き、その悪臭で動物を追い払う「かがせ」であると言われている(カカシという名前もかがせが転じたものと考えられている)。
+
*英語のScarecrowは、そのまま「Scare(恐怖させる)」+「crow(カラス)」であり、「カラスを恐怖させる者」という意味。その言葉通り、不気味でおどろおどろしいデザインのカカシが作られることも多い。
+
*日本では「カカシ」というとのどかな田舎の風景が連想されてなんとなくホンワカしたイメージがあるが、英語圏ではむしろ恐怖の象徴のようなイメージが強いらしい。例えば、有名アメコミの『バットマン』や『スパイダーマン』にはカカシをモチーフにした「スケアクロウ」というヴィラン(悪役)が登場する。
+
*ストーリー的には、シャドウムーア・ブロックのカカシは[[キスキン/Kithkin]]が作り出したものである。
+
  
==参考==
+
Scarecrowや[[片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow]]はフレーバーに沿ったアンチ[[飛行]]の能力を持つ。シャドウムーア・ブロックに登場するカカシはブロックのテーマにそって[[]]を参照する[[能力]]を持ったものが多い。
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/db32 You Can't Handle the Reaper King]([[Magicthegathering.com]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/451 The Deepening Shadowmoor]([[Magicthegathering.com]]、英語)
+
*[http://web.archive.org/web/20080616062821/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20080404/index.html 深まるシャドウムーア]([[タカラトミー]]、The Deepening Shadowmoorの和訳)
+
  
 +
[[部族カード]]として、[[ロード (俗称)|ロード]]的存在の[[刈り取りの王/Reaper King]]、カカシを[[コスト]]に[[引く|ドロー]]する[[婆カカシ/Scarecrone]]、対策カードの[[ボガートの放火魔/Boggart Arsonists]]が存在する。
 +
 +
[[伝説の]]カカシは刈り取りの王のみ。
 +
 +
*[[シャドウムーア]]の開発段階にて、カカシを登場させるアイディアは早い段階から出ていたが、初めはカカシだけでなく[[ゴーレム]]や[[構築物]]など他のアーティファクト・クリーチャーもある程度登場させるという案もあった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/you-cant-handle-reaper-king-2008-04-16 You Can't Handle the Reaper King](Feature [[2008年]]4月16日 [[Doug Beyer]]著)</ref>。ちなみにシャドウムーア・ブロックのカカシでないアーティファクト・クリーチャーは[[祭壇のゴーレム/Altar Golem]]だけである。
 +
*[[イニストラード・ブロック]]では主要[[部族 (俗称)|部族]]の1つにする事も計画されていたが、最終的に[[片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow]]1枚のみの収録となった<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016729/ こぼれ話:『イニストラードを覆う影』 その2]/[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/odds-ends-shadows-over-innistrad-part-2-2016-04-18 Odds & Ends: Shadows over Innistrad, Part 2]([[Making Magic]] [[2016年]]4月18日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。[[イニストラードを覆う影ブロック]]ではより多くのカカシが登場しているが、[[部族カード]]などが作られるまでには至っていない。
 +
 +
==ストーリー==
 +
[[Wikipedia:ja:かかし|カカシ]]とは作物を荒らす動物を追い払うために、田畑に置く仕掛けのこと。漢字で書くと「案山子」。人型のイメージが強いが、それ以外にも巨大な目玉の形をしたものなどがある。その起源は、[[ビースト|獣]]の肉や[[人間]]の毛髪を焼き、その悪臭で動物を追い払う「かがせ」であると言われている。カカシという名前もかがせが転じたものと考えられている。
 +
 +
日本ではのどかな田舎の風景や久延毘古神信仰等の民間習俗からカカシには明るいイメージが伴う傾向があるが、英語のScarecrowは、そのまま「Scare(恐怖させる)」+「crow(カラス)」であり、「カラスを恐怖させる者」という意味。その言葉通り、欧米圏では不気味でおどろおどろしいデザインのカカシが作られることも多い。フィクションにおいても、DCユニバース・マーヴルユニバース共々に「スケアクロウ」という名前のヴィランが登場する(それぞれ別個の存在)、スティーブン・キングの怪奇小説「トウモロコシ畑の子どもたち」にはカカシをモデルとした邪神が登場するなど、『恐怖の象徴』として扱われる場合がある。一方で、「カカシはお金を呼び寄せる」という民間通念や、民話や「オズの魔法使い」等で培われた『幸運の象徴』というイメージも混在している模様である。
 +
 +
;シャドウムーア/Shadowmoor
 +
:シャドウムーアのカカシの大部分は、[[キスキン/Kithkin]]の纏め鍛治によって単純な農作業を行わせるために作られたものである。纏め鍛治はその材料を骨と木材の切れ端だけに惜しみ、それが理由で彼らは不恰好な動きしかできない。最初のカカシ職人は[[ツリーフォーク]]の死骸をその材料に使い、それに込められた怒りが彼らの動きを歪ませているとも云う者もいる。
 +
:時が経ち農夫が立ち去るかいなくなった後もカカシ達は残された。彼らの幾つかは意図された仕事を続けているが、受け取る者のいない彼らの行動は奇怪で不穏なものに映るだろう。穀物を刈り取るために作られたカカシが闇の中から表れ、鎌の腕を振り上げがらんどうの目であなたが収穫時期かどうか見定めている姿は脅威にしかならない。
 +
:そして、彼らの主は、「[[刈り取りの王/Reaper King|Reaper King]]」。この言葉は欧米圏では「死神」と同義となっており、クリエイティブ・チームがシャドウムーアのカカシたちに込めたかったイメージを極めて端的に表していると言える。
 +
 +
==関連リンク==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/you-cant-handle-reaper-king-2008-04-16 You Can't Handle the Reaper King](Savor The Flavor 2008年4月16日 Doug Beyer著)
 +
*[http://web.archive.org/web/20080420013239/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/shadowmoor/flavor4 Tales Grim and Ghostly (Internet Archive)]/[http://web.archive.org/web/20080619233058/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/shadowmoor/flavor4,,ja 物語は陰鬱に始まる (Internet Archive)]([[シャドウムーア]]特設ミニサイト)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/deepening-shadowmoor-2008-03-31 The Deepening Shadowmoor](Feature 2008年3月31日 [[Rei Nakazawa]]著)
 +
**[http://web.archive.org/web/20080616062821/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20080404/index.html 深まるシャドウムーア (Internet Archive)] ([[タカラトミー]]、The Deepening Shadowmoorの日本語訳)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016729/ こぼれ話:『イニストラードを覆う影』 その2]/[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/odds-ends-shadows-over-innistrad-part-2-2016-04-18 Odds & Ends: Shadows over Innistrad, Part 2]([[Making Magic]] [[2016年]]4月18日 [[Mark Rosewater]]著)
 +
 +
==脚注==
 +
<references/>
 +
 +
==参考==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Scarecrow|カカシ(Scarecrow)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Scarecrow|カカシ(Scarecrow)}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Scarecrow}|カカシ(Scarecrow)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|かかし]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|かかし]]
 +
__NOTOC__

2022年1月7日 (金) 16:03時点における最新版

カカシ/Scarecrowとは、クリーチャー・タイプの1つ。鳥や獣よけに畑に置く人形の一種だが、マジックでは自律して動くクリーチャーである。


Scarecrow (5)
アーティファクト クリーチャー — カカシ(Scarecrow)

(6),(T):このターン、飛行を持つクリーチャーがあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。

2/2


Painter's Servant / 絵描きの召使い (2)
アーティファクト クリーチャー — カカシ(Scarecrow)

絵描きの召使いが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそれの他の色に加えて選ばれた色である。

1/3


Reaper King / 刈り取りの王 (2/白)(2/青)(2/黒)(2/赤)(2/緑)
伝説のアーティファクト クリーチャー — カカシ(Scarecrow)

((2/白)は任意の2マナか(白)で支払うことができる。このカードのマナ総量は10である。)
あなたがコントロールする他のカカシ(Scarecrow)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
他のカカシがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

6/6

クリーチャー・タイプ大再編で新設されたクリーチャー・タイプ。Scarecrowわら人形の兵士/Straw Soldiersがこのタイプとなり、その後シャドウムーア・ブロックで大々的に数を増やした。ゴシック・ホラーの世界観を持つ次元/Planeイニストラード/Innistradを扱ったイニストラードおよびイニストラードを覆う影ブロックでも登場したほか、以降も時折新種が追加されている。

わら人形の兵士以外はすべてアーティファクト・クリーチャー。ただし刈り取りの王/Reaper King5色クリーチャーでもある。

Scarecrowや片目のカカシ/One-Eyed Scarecrowはフレーバーに沿ったアンチ飛行の能力を持つ。シャドウムーア・ブロックに登場するカカシはブロックのテーマにそってを参照する能力を持ったものが多い。

部族カードとして、ロード的存在の刈り取りの王/Reaper King、カカシをコストドローする婆カカシ/Scarecrone、対策カードのボガートの放火魔/Boggart Arsonistsが存在する。

伝説のカカシは刈り取りの王のみ。

[編集] ストーリー

カカシとは作物を荒らす動物を追い払うために、田畑に置く仕掛けのこと。漢字で書くと「案山子」。人型のイメージが強いが、それ以外にも巨大な目玉の形をしたものなどがある。その起源は、の肉や人間の毛髪を焼き、その悪臭で動物を追い払う「かがせ」であると言われている。カカシという名前もかがせが転じたものと考えられている。

日本ではのどかな田舎の風景や久延毘古神信仰等の民間習俗からカカシには明るいイメージが伴う傾向があるが、英語のScarecrowは、そのまま「Scare(恐怖させる)」+「crow(カラス)」であり、「カラスを恐怖させる者」という意味。その言葉通り、欧米圏では不気味でおどろおどろしいデザインのカカシが作られることも多い。フィクションにおいても、DCユニバース・マーヴルユニバース共々に「スケアクロウ」という名前のヴィランが登場する(それぞれ別個の存在)、スティーブン・キングの怪奇小説「トウモロコシ畑の子どもたち」にはカカシをモデルとした邪神が登場するなど、『恐怖の象徴』として扱われる場合がある。一方で、「カカシはお金を呼び寄せる」という民間通念や、民話や「オズの魔法使い」等で培われた『幸運の象徴』というイメージも混在している模様である。

シャドウムーア/Shadowmoor
シャドウムーアのカカシの大部分は、キスキン/Kithkinの纏め鍛治によって単純な農作業を行わせるために作られたものである。纏め鍛治はその材料を骨と木材の切れ端だけに惜しみ、それが理由で彼らは不恰好な動きしかできない。最初のカカシ職人はツリーフォークの死骸をその材料に使い、それに込められた怒りが彼らの動きを歪ませているとも云う者もいる。
時が経ち農夫が立ち去るかいなくなった後もカカシ達は残された。彼らの幾つかは意図された仕事を続けているが、受け取る者のいない彼らの行動は奇怪で不穏なものに映るだろう。穀物を刈り取るために作られたカカシが闇の中から表れ、鎌の腕を振り上げがらんどうの目であなたが収穫時期かどうか見定めている姿は脅威にしかならない。
そして、彼らの主は、「Reaper King」。この言葉は欧米圏では「死神」と同義となっており、クリエイティブ・チームがシャドウムーアのカカシたちに込めたかったイメージを極めて端的に表していると言える。

[編集] 関連リンク

[編集] 脚注

  1. You Can't Handle the Reaper King(Feature 2008年4月16日 Doug Beyer著)
  2. こぼれ話:『イニストラードを覆う影』 その2/Odds & Ends: Shadows over Innistrad, Part 2Making Magic 2016年4月18日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

QR Code.gif