ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Ghirapur Orrery}}
 
{{#card:Ghirapur Orrery}}
  
すべての[[プレイヤー]]に爆発的な展開力をもたらす[[アーティファクト]]
+
すべての[[プレイヤー]]に大量の[[ドロー]]を与え、[[土地]]の[[プレイ]]回数を1回増やす[[アーティファクト]]。過去のカードでは[[栄華の儀式/Rites of Flourishing]]が近いが、[[精神嵐の冠/Mindstorm Crown]]のように[[ドロー]]に「[[手札]]がないとき」と言う条件がある。
  
[[土地]]の追加プレイで[[呪文]]をガンガン[[唱える|唱え]]まくり、[[手札]]がなくなれば3枚もの追加[[ドロー]]。前のめりな[[アグロ]][[デッキ]]にはうってつけの派手な[[カード]]である。過去のカードでは[[栄華の儀式/Rites of Flourishing]]や[[精神嵐の冠/Mindstorm Crown]]が近い。
+
毎ターン3枚もの追加ドローと言うのは破格の[[カード・アドバンテージ]]だが、その分条件が厳しい。合計4枚のドローは簡単に使い切れるものではなく、土地が3枚以上来るだけで簡単に流れが止まってしまう。また、得たアドバンテージをゲームの優位に繋げなければ意味がない。[[共鳴者]]のコストを増やす程度では割にあっておらず、若干オーバーパワー気味。追加の土地プレイも含め、専用構築を組む必要があるだろう。
  
すさまじい[[アドバンテージ]]を活かすため上手く[[手札]]を使い切りたいが、うっかり[[土地]]が3枚来てしまったりすると逆に流れが止まってしまう。[[共鳴者]]など能動的に[[捨てる]]手段を用意しておきたいところだ。その一方で[[土地]]を切り詰めると追加[[プレイ]]が活かせなくなってしまい、ポテンシャルをフルに引き出す[[デッキ]]構築はなかなか気を遣う。
+
そもそも4[[マナ]]3ドローと言うだけで最低限仕事はしているので、無理に毎ターンの追加ドローを狙わないのも一つの手だが、逆に相手にもそのような気持ちで気軽に使われる可能性がある。追加の土地プレイに関しては、条件は存在しないが、逆に、相手に簡単に逆利用されてしまう。
  
[[スタンダード]]では豊富な手札を[[首絞め/Noose Constrictor]][[パンプアップ]]に使い切り、[[狼の試作機/Lupine Prototype]]と共に殴り掛かる[[ビートダウン]]・[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]のサポートとして[[安らぎ/Peace of Mind]]で毎ターン[[ライフ]]を大量に[[回復]]する[[コンボ]][[デッキ]]などが挙げられる。さらに広い[[環境]]では、[[姥の仮面/Uba Mask]]や[[瓶詰めの回廊/Bottled Cloister]]で確実に追加[[ドロー]]を狙う[[シナジー]]が使われている。
+
総じて、巧く利用するには[[デッキ]]を選ぶカード。[[スタンダード]]では[[イニストラードを覆う影ブロック]][[共鳴者]]がいるもののカードパワーが低く、手札を使い切るメリットが[[狼の試作機/Lupine Prototype]]程度しかないため、使い難い。より広い環境で[[罠の橋/Ensnaring Bridge]][[姥の仮面/Uba Mask]]などと組み合わせるのが効果的か。
  
 
*2番目の[[能力]]は[[if節ルール]]の制約下にあり、[[解決]]時にも[[手札]]が0枚でなければ[[カード]]を[[引く]]ことはできない。[[アップキープ]]の開始時にこれが2枚[[戦場に出る|戦場に出て]]いて手札が0枚の場合、引ける枚数は3枚である。
 
*2番目の[[能力]]は[[if節ルール]]の制約下にあり、[[解決]]時にも[[手札]]が0枚でなければ[[カード]]を[[引く]]ことはできない。[[アップキープ]]の開始時にこれが2枚[[戦場に出る|戦場に出て]]いて手札が0枚の場合、引ける枚数は3枚である。

2016年11月28日 (月) 08:01時点における版


Ghirapur Orrery / ギラプールの宇宙儀 (4)
アーティファクト

各プレイヤーは、自分の各ターンに追加の土地を1つプレイしてもよい。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札にカードが無い場合、そのプレイヤーはカードを3枚引く。


すべてのプレイヤーに大量のドローを与え、土地プレイ回数を1回増やすアーティファクト。過去のカードでは栄華の儀式/Rites of Flourishingが近いが、精神嵐の冠/Mindstorm Crownのようにドローに「手札がないとき」と言う条件がある。

毎ターン3枚もの追加ドローと言うのは破格のカード・アドバンテージだが、その分条件が厳しい。合計4枚のドローは簡単に使い切れるものではなく、土地が3枚以上来るだけで簡単に流れが止まってしまう。また、得たアドバンテージをゲームの優位に繋げなければ意味がない。共鳴者のコストを増やす程度では割にあっておらず、若干オーバーパワー気味。追加の土地プレイも含め、専用構築を組む必要があるだろう。

そもそも4マナ3ドローと言うだけで最低限仕事はしているので、無理に毎ターンの追加ドローを狙わないのも一つの手だが、逆に相手にもそのような気持ちで気軽に使われる可能性がある。追加の土地プレイに関しては、条件は存在しないが、逆に、相手に簡単に逆利用されてしまう。

総じて、巧く利用するにはデッキを選ぶカード。スタンダードではイニストラードを覆う影ブロック共鳴者がいるもののカードパワーが低く、手札を使い切るメリットが狼の試作機/Lupine Prototype程度しかないため、使い難い。より広い環境で罠の橋/Ensnaring Bridge姥の仮面/Uba Maskなどと組み合わせるのが効果的か。

  • 2番目の能力if節ルールの制約下にあり、解決時にも手札が0枚でなければカード引くことはできない。アップキープの開始時にこれが2枚戦場に出ていて手札が0枚の場合、引ける枚数は3枚である。
    • 誘発時と解決時のみ手札が0枚であればよいので、この能力が2つ誘発している場合、1つ目の解決と2つ目の解決の間に手札を捨てるなどして再び手札を0枚にすれば2つ目の能力の解決時に再びカードを3枚引ける。

参考

QR Code.gif