デック・オヴ・メニー・シングズ/The Deck of Many Things

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
;出目20
 
;出目20
 
:[[対戦相手]]の墓地も選べる[[リアニメイト]]。ただし、この能力で蘇った[[クリーチャー]]は[[死亡]]するとき自身の[[オーナー]]を道連れにする。[[対象]]が自分のものか対戦相手のものかで性質が180度変わる効果で、対戦相手のクリーチャーを蘇らせた場合は[[勝利]]できるが、自分のクリーチャーを蘇らせる前提だと非常に危険。どちらにしても死亡以外の形で[[戦場]]から取り除ければ無害なため、オーナーは[[追放]][[除去]]や[[バウンス]]を活用すべきだろう。
 
:[[対戦相手]]の墓地も選べる[[リアニメイト]]。ただし、この能力で蘇った[[クリーチャー]]は[[死亡]]するとき自身の[[オーナー]]を道連れにする。[[対象]]が自分のものか対戦相手のものかで性質が180度変わる効果で、対戦相手のクリーチャーを蘇らせた場合は[[勝利]]できるが、自分のクリーチャーを蘇らせる前提だと非常に危険。どちらにしても死亡以外の形で[[戦場]]から取り除ければ無害なため、オーナーは[[追放]][[除去]]や[[バウンス]]を活用すべきだろう。
:*効果の一部として手札の枚数でサイコロの出目が補正されるので、出目にプラスの補正をかける効果などがない限り、20は手札が0枚以下でないと出せない。
+
:*効果の一部として手札の枚数でサイコロの出目が補正されるので、出目にプラスの補正をかける効果などがない限り、20は手札が空でないと出せない。
  
 
手札を使い切りやすい[[アグロ]]系の[[デッキ]]では[[重い|重く]]、重さを克服しやすい[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系のデッキでは出目0以下が怖いという、なかなか扱いの難しいカード。[[構築]]での出番は少ないかもしれないが、ゆっくりした展開になりやすい[[リミテッド]]では継続してアドバンテージを得られるなかなかの強カードである。
 
手札を使い切りやすい[[アグロ]]系の[[デッキ]]では[[重い|重く]]、重さを克服しやすい[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系のデッキでは出目0以下が怖いという、なかなか扱いの難しいカード。[[構築]]での出番は少ないかもしれないが、ゆっくりした展開になりやすい[[リミテッド]]では継続してアドバンテージを得られるなかなかの強カードである。
 +
 +
*黒枠での数少ないデメリット効果のあるサイコロカード。[[アングルード]]で不評となり[[Unstable]]で排除された要素だが、フレイバーを優先しての採用かもしれない。
  
 
==[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]において==
 
==[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]において==

2021年10月9日 (土) 03:15時点における版


The Deck of Many Things / デック・オヴ・メニー・シングズ (5)
伝説のアーティファクト

(2),(T):1個のd20を振り、その出目からあなたの手札にあるカードの枚数を引く。その数が0以下であるなら、あなたの手札を捨てる。
1-9|あなたの墓地にあるカード1枚を無作為に選んであなたの手札に戻す。
10-19|カード2枚を引く。
20|墓地にあるクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーが死亡したとき、それのオーナーはゲームに敗北する。


サイコロの出目によって様々なアドバンテージをもたらしてくれる伝説のアーティファクト。出目が高いほど劇的な効果を得られるが、手札カードがあるとその分だけ出目を減らされ、0以下ではペナルティ能力に転じてしまう。

出目0以下
空虚自身/One with Nothing。出目のテーブル表にはないが、手札の枚数が出目より大きい場合この結果になり得る。手札がたっぷりあったら大惨事だし、そうでなくても純粋に2マナテンポ損なので当然ながら避けたい結果。手札1枚につき5%ずつ確率が高まるので、予顕なども活用してなるべく少なめを保ちたい。
出目1-9
自分墓地からカード1枚を無作為に回収する、化石の発見/Fossil Find相当の効果。墓地が空でない限りはカード・アドバンテージを得られ、墓地の不要なカードを脱出などで掃除しておけばさらに有効活用できる。
出目10-19
カードを2枚引く。手札が極端に多くない限りは50%の確率でこの結果となる。設置5マナ起動2マナで予言/Divination相当の効果が得られるのはランダムならではの高効率。
出目20
対戦相手の墓地も選べるリアニメイト。ただし、この能力で蘇ったクリーチャー死亡するとき自身のオーナーを道連れにする。対象が自分のものか対戦相手のものかで性質が180度変わる効果で、対戦相手のクリーチャーを蘇らせた場合は勝利できるが、自分のクリーチャーを蘇らせる前提だと非常に危険。どちらにしても死亡以外の形で戦場から取り除ければ無害なため、オーナーは追放除去バウンスを活用すべきだろう。
  • 効果の一部として手札の枚数でサイコロの出目が補正されるので、出目にプラスの補正をかける効果などがない限り、20は手札が空でないと出せない。

手札を使い切りやすいアグロ系のデッキでは重く、重さを克服しやすいコントロール系のデッキでは出目0以下が怖いという、なかなか扱いの難しいカード。構築での出番は少ないかもしれないが、ゆっくりした展開になりやすいリミテッドでは継続してアドバンテージを得られるなかなかの強カードである。

  • 黒枠での数少ないデメリット効果のあるサイコロカード。アングルードで不評となりUnstableで排除された要素だが、フレイバーを優先しての採用かもしれない。

ダンジョンズ&ドラゴンズにおいて

原作TRPGダンジョンズ&ドラゴンズ」においては、デック・オヴ・メニー・シングズ/The Deck of Many Thingsはマジックアイテムのひとつ。版によっては下級のアーティファクト(定命の者ではまず作り出せないマジックアイテム)として分類されるほど強力なアイテムとされる。外見は象牙や仔牛皮の紙で作られたカードの束で、入れ物からカードを1枚引くと引いた人物にカードの魔力が良かれ悪しかれ影響を及ぼす。カードの効果は奇想天外であり、財宝知識を得たり失ったり、またある時には他者の好意を受けたり裏切られたり、はたまた問答無用で死ぬ事になったりする。

  • 最初期のクラシック版の『Wheel of Fortune』というアイテムから、版上げの際にこのアイテムへと差し替わったという経緯がある。とどのつまり、アメリカのゲームらしいパロディの一環だったわけである。

参考

QR Code.gif