三なる宝球/Trinisphere

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
これの強さが如実に現れたのが[[ヴィンテージ]][[環境]]である。普通軽いカードがヴィンテージでは強力であるというのが常識であるが、その強力なカード達をことごとくマナ的に弱体化させることが可能であるからだ。[[Mishra's Workshop]]から1[[ターン]]目に出てくるとほとんどのデッキが機能不全に陥ってしまう。そのため、(相対的に)最強のカードの1つと伸し上がったが、環境に影響がありすぎると[[DCI]]が判断した模様で、[[制限カード]]に指定されることとなる。
 
これの強さが如実に現れたのが[[ヴィンテージ]][[環境]]である。普通軽いカードがヴィンテージでは強力であるというのが常識であるが、その強力なカード達をことごとくマナ的に弱体化させることが可能であるからだ。[[Mishra's Workshop]]から1[[ターン]]目に出てくるとほとんどのデッキが機能不全に陥ってしまう。そのため、(相対的に)最強のカードの1つと伸し上がったが、環境に影響がありすぎると[[DCI]]が判断した模様で、[[制限カード]]に指定されることとなる。
  
[[レガシー]]においても強力なカードである。[[白スタックス]]では、[[マナ拘束]]と併用することで[[ロック]]してしまう。そのほか、[[ドラゴン・ストンピィ]]などでも、[[2マナランド]]から高速で出して三なる宝球により[[除去]]などを封じこめるために使われている。
+
[[レガシー]]においても強力なカードである。[[白スタックス]]では、[[マナ拘束]]と併用することで[[ロック]]してしまう。そのほか、[[ドラゴン・ストンピィ]]などでも、[[2マナランド]]から高速で出して[[除去]]などを封じこめるために使われている。
  
 
*この[[効果]]は、[[代替コスト]]によるコストの変化やコストの増減などを適用した後、唱えるためのコストが3マナ以下ならば適用される。
 
*この[[効果]]は、[[代替コスト]]によるコストの変化やコストの増減などを適用した後、唱えるためのコストが3マナ以下ならば適用される。

2010年7月17日 (土) 04:30時点における版


Trinisphere / 三なる宝球 (3)
アーティファクト

三なる宝球がアンタップ状態であるかぎり、それを唱えるためのコストが3マナ未満である呪文はそれぞれ、それを唱えるためのコストが3マナになる。(コストの追加のマナは好きな色のマナまたは無色マナで支払ってよい。例えば、唱えるためのコストが(1)(黒)である呪文は、代わりに唱えるために(2)(黒)を支払う。)


マジックにおけるマナの概念を破壊するアーティファクトであり、一種のルール破壊カードアンタップ状態である限り、呪文を3マナ未満のコスト唱えることができなくなる。

元々軽い呪文はもちろん、ピッチスペルなどのコストを軽減できる呪文さえも3マナ未満で唱えることができなくなる。そのため、ウィニー親和などのデッキは大きな足止めを受け、あるいはデッキとして成立することさえ難しくなる。また、何らかのタップ手段と通電式キー/Voltaic Keyを組み合わせて対戦相手にだけ影響させることも可能。

これの強さが如実に現れたのがヴィンテージ環境である。普通軽いカードがヴィンテージでは強力であるというのが常識であるが、その強力なカード達をことごとくマナ的に弱体化させることが可能であるからだ。Mishra's Workshopから1ターン目に出てくるとほとんどのデッキが機能不全に陥ってしまう。そのため、(相対的に)最強のカードの1つと伸し上がったが、環境に影響がありすぎるとDCIが判断した模様で、制限カードに指定されることとなる。

レガシーにおいても強力なカードである。白スタックスでは、マナ拘束と併用することでロックしてしまう。そのほか、ドラゴン・ストンピィなどでも、2マナランドから高速で出して除去などを封じこめるために使われている。

  • この効果は、代替コストによるコストの変化やコストの増減などを適用した後、唱えるためのコストが3マナ以下ならば適用される。

2005年3月20日より、ヴィンテージ制限カードに指定された。

参考

QR Code.gif