不気味な魂の守護者/Eerie Soultender

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(能力の説明順をカード記載の順に調整。また切削は「屋台骨」というほどの能力でもないので、表現変更。)
1行: 1行:
 
{{#card:Eerie Soultender}}
 
{{#card:Eerie Soultender}}
  
[[屍術士の助手/Necromancer's Assistant]]に、[[墓地]]で[[起動]]できる[[クリーチャー]][[回収]]能力が付いた[[上位互換]]。
+
[[ETB]]で3枚[[切削]]する[[能力]]と、[[墓地]]で[[起動]]できる[[クリーチャー]][[回収]]能力を有する[[クレリック]]。
 +
墓地での起動能力を持っている分、[[屍術士の助手/Necromancer's Assistant]]の[[上位互換]]。
 +
[[ニューカペナの街角]]の[[貴顕廊一家の新入り/Maestros Initiate]]とは、[[マナコスト]]・[[パワー/タフネス]]も含め共通点が多い。
  
似た[[起動型能力]]を持つ[[ニューカペナの街角]]の[[貴顕廊一家の新入り/Maestros Initiate]]とは、[[マナコスト]]・[[パワー/タフネス]]も含め共通点が多い。[[リミテッド]]があちらより比較的速度の遅い[[環境]]のため、[[タフネス]]3までのクリーチャーと相討ちを取りつつ使える墓地[[回収]]能力が、堅実な[[アドバンテージ]]源として有用。[[切削]]で[[ボム]]クリーチャーが墓地に落ちてしまっても、いずれこれが[[死亡]]すれば拾い直せるので遠回しな[[濾過]]の様なものであり、自己完結している。その上で[[のたうつ分解者/Writhing Necromass]]などへの繋ぎにもなる、墓地[[肥やし]]テーマの屋台骨ポジション。3/1というスタッツは[[兵士]][[トークン]]と相討ちとなる点が心許ないが、[[ルーター]]の手札コストや[[生け贄]]コストなど戦闘要員以外にもあてられるのが優秀。
+
3/1という[[P/T]]は特に[[タフネス]]面で心許ないが、後述の通り墓地からの回収能力があるため、タフネス3まで相手と相打ちできると考えれば十分だろう。
 +
 
 +
切削は、[[団結のドミナリア]]で[[]]に割り当てられた「墓地利用」のテーマに則したもの。これ単体でも「切削で墓地に落としたクリーチャーを後に墓地能力でそれを回収」という動きをとることができ、やや回りくどいもののある程度自己完結している。
 +
 
 +
墓地での回収能力については、相手クリーチャーと相討ちするだけでも[[アドバンテージ]]をとれる。回収能力の[[コスト]]は重めであるものの貴顕廊一家の新入りと似たようなレベルであり、[[リミテッド]]であればニューカペナの街角より比較的速度の遅い[[環境]]のため、十分許容できるレベル。さらに言えば墓地でも仕事ができるため、[[ルーター]][[手札]]コストや[[生け贄]]コストとして墓地送りしてもよいのが優秀。
  
 
[[構築]]では、登場時の[[スタンダード]]に似た様な能力構造でマナ負担が大幅に軽い[[アンデッドの執事/Undead Butler]]が同居しているのが逆風。こちらは[[スピリット]]かつ[[クレリック]]であるという、別口の[[部族 (俗称)|部族]]テーマ面で棲み分ける事はできる。
 
[[構築]]では、登場時の[[スタンダード]]に似た様な能力構造でマナ負担が大幅に軽い[[アンデッドの執事/Undead Butler]]が同居しているのが逆風。こちらは[[スピリット]]かつ[[クレリック]]であるという、別口の[[部族 (俗称)|部族]]テーマ面で棲み分ける事はできる。

2022年10月6日 (木) 22:00時点における版


Eerie Soultender / 不気味な魂の守護者 (2)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit) クレリック(Cleric)

不気味な魂の守護者が戦場に出たとき、カード3枚を切削する。(カードを切削するとは、あなたのライブラリーの一番上にあるカードをあなたの墓地に置くことである。)
(4)(黒),あなたの墓地にある不気味な魂の守護者を追放する:あなたの墓地にありこれでないクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。

3/1

ETBで3枚切削する能力と、墓地起動できるクリーチャー回収能力を有するクレリック。 墓地での起動能力を持っている分、屍術士の助手/Necromancer's Assistant上位互換ニューカペナの街角貴顕廊一家の新入り/Maestros Initiateとは、マナコストパワー/タフネスも含め共通点が多い。

3/1というP/Tは特にタフネス面で心許ないが、後述の通り墓地からの回収能力があるため、タフネス3まで相手と相打ちできると考えれば十分だろう。

切削は、団結のドミナリアに割り当てられた「墓地利用」のテーマに則したもの。これ単体でも「切削で墓地に落としたクリーチャーを後に墓地能力でそれを回収」という動きをとることができ、やや回りくどいもののある程度自己完結している。

墓地での回収能力については、相手クリーチャーと相討ちするだけでもアドバンテージをとれる。回収能力のコストは重めであるものの貴顕廊一家の新入りと似たようなレベルであり、リミテッドであればニューカペナの街角より比較的速度の遅い環境のため、十分許容できるレベル。さらに言えば墓地でも仕事ができるため、ルーター手札コストや生け贄コストとして墓地送りしてもよいのが優秀。

構築では、登場時のスタンダードに似た様な能力構造でマナ負担が大幅に軽いアンデッドの執事/Undead Butlerが同居しているのが逆風。こちらはスピリットかつクレリックであるという、別口の部族テーマ面で棲み分ける事はできる。

参考

QR Code.gif