墓地の世話好き/Graveyard Busybody

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
すべての[[墓地]]を[[あなた]]のものにしてしまう[[S.N.E.A.K.職員/Agents_of_S.N.E.A.K.]]の[[スパイ]]。
 
すべての[[墓地]]を[[あなた]]のものにしてしまう[[S.N.E.A.K.職員/Agents_of_S.N.E.A.K.]]の[[スパイ]]。
  
[[対戦相手]]の墓地もまるごとあなたのものになるため、[[グレイブディガー/Gravedigger]]で対戦相手のカードを奪い取ることができる。<br/>
+
1つ目の能力は、単純に言うと「すべての墓地は[[あなた]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する」ということ。例えばこのカードの2つ目の能力は、あなたの墓地にある[[フレイバー・テキスト]]の書かれたカードを参照するが、1つ目の能力によってすべての[[プレイヤー]]の墓地を参照することになる。[[ゾンビ化/Zombify]]のようなカードは本来対戦相手の墓地にあるカードを[[対象]]にできるし、墓地から[[起動]]したり[[誘発]]するような能力はあなたがコントロールする能力となる。領域そのものは変わることはないので、対戦相手の墓地を混ぜ合わせないように注意。
また、あらゆる[[リアニメイト]]効果を[[墓場からの復活/Rise from the Grave]]のように機能させることが可能となる。
+
対戦相手の墓地活用の妨害にも繋がる。
+
  
更にこの[[クリーチャー]]の[[P/T]]を「あなたの墓地にある[[フレイバー・テキスト]]を持つカードの枚数」で決定させる能力も持つ。
+
2つ目の能力は[[P/T]]が墓地のフレイバー・テキスト持ちによって変動するという不安定なもの。前述の通り対戦相手の墓地も参照するため出てすぐ即死ということはないだろう。
自身がフレイバー・テキスト持ちなので2枚目3枚目のこのカードを墓地に置いておけば最低でも1/1にはなれる。
+
[[バニラクリーチャー]]はまず間違いなくフレイバー持ちである。
+
  
 +
究極の墓地利用サポートカードであり[[墓地対策]]カードでもあるのだが、対戦相手の墓地は無いものとして扱われるので[[ペット計画/Pet Project]]のようにディスシナジーとなるカードも[[Unstable]]内にあるので注意。
  
 
+
==ルール==
{{未評価|Unstable}}
+
*「すべての墓地はあなたの墓地である。」とは、すべての墓地は他のプレイヤーのコントロール下ではないということである([[領域]]にも[[戦場]]以外のカードにも[[コントローラー]]はいないので[[ルール]]的に正しい言い方ではない)。
 +
**あなたの墓地を参照する[[効果]]は、すべての墓地を参照する。あなたの墓地からカードを追放する[[コスト]]を払う場合、対戦相手の墓地のカードを追放してもよい。墓地のカードの[[起動型能力]]はあなたが起動できるし、誘発型能力はあなたのコントロールの下で[[誘発]]する。逆に対戦相手はそれらを行うことができなくなる。
 +
*支配するプレイヤーが変わるだけで、墓地は別々のままであることに注意。互いの墓地を混ぜ合わせたりしてはいけない。
 +
**カードが墓地に置かれる場合、それは(あなたがコントロールする)その[[オーナー]]の墓地に置かれる。
 +
*あなたの墓地をあなたのライブラリーに加えて切り直すという効果がある場合、すべての墓地のカードをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。あなたのライブラリーに他人の墓地を混ぜてはいけない。
 +
**FAQには書いていないが、同様に[[死者再生/Raise Dead]]のようなカードもあなたの手札ではなくそのオーナーに手札に戻るものと思われる。Unstable内には他人のカードを手札に加えるよう指示するカードもあるが、このカード自身は墓地以外に干渉するとは書いていない。
 +
*複数のプレイヤーが墓地の世話好きをコントロールしていた場合、[[タイムスタンプ]]が最も新しい墓地の世話好きの効果が最後に適用される。墓地のコントロールを勝ち取れなかったプレイヤーの墓地の世話好きは、P/Tが0/0となってしまい墓地に置かれる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[レア]]

2018年3月11日 (日) 20:55時点における版


墓地の世話好き/Graveyard Busybody (4)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human)・スパイ(Spy)

すべての墓地はあなたの墓地である。
墓地の世話好きのパワーとタフネスはそれぞれあなたの墓地にあるフレイバー・テキストの書かれたカードの枚数に等しい。

*/*

アーティスト:Bram Sels


すべての墓地あなたのものにしてしまうS.N.E.A.K.職員/Agents_of_S.N.E.A.K.スパイ

1つ目の能力は、単純に言うと「すべての墓地はあなたコントロールする」ということ。例えばこのカードの2つ目の能力は、あなたの墓地にあるフレイバー・テキストの書かれたカードを参照するが、1つ目の能力によってすべてのプレイヤーの墓地を参照することになる。ゾンビ化/Zombifyのようなカードは本来対戦相手の墓地にあるカードを対象にできるし、墓地から起動したり誘発するような能力はあなたがコントロールする能力となる。領域そのものは変わることはないので、対戦相手の墓地を混ぜ合わせないように注意。

2つ目の能力はP/Tが墓地のフレイバー・テキスト持ちによって変動するという不安定なもの。前述の通り対戦相手の墓地も参照するため出てすぐ即死ということはないだろう。

究極の墓地利用サポートカードであり墓地対策カードでもあるのだが、対戦相手の墓地は無いものとして扱われるのでペット計画/Pet ProjectのようにディスシナジーとなるカードもUnstable内にあるので注意。

ルール

  • 「すべての墓地はあなたの墓地である。」とは、すべての墓地は他のプレイヤーのコントロール下ではないということである(領域にも戦場以外のカードにもコントローラーはいないのでルール的に正しい言い方ではない)。
    • あなたの墓地を参照する効果は、すべての墓地を参照する。あなたの墓地からカードを追放するコストを払う場合、対戦相手の墓地のカードを追放してもよい。墓地のカードの起動型能力はあなたが起動できるし、誘発型能力はあなたのコントロールの下で誘発する。逆に対戦相手はそれらを行うことができなくなる。
  • 支配するプレイヤーが変わるだけで、墓地は別々のままであることに注意。互いの墓地を混ぜ合わせたりしてはいけない。
    • カードが墓地に置かれる場合、それは(あなたがコントロールする)そのオーナーの墓地に置かれる。
  • あなたの墓地をあなたのライブラリーに加えて切り直すという効果がある場合、すべての墓地のカードをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。あなたのライブラリーに他人の墓地を混ぜてはいけない。
    • FAQには書いていないが、同様に死者再生/Raise Deadのようなカードもあなたの手札ではなくそのオーナーに手札に戻るものと思われる。Unstable内には他人のカードを手札に加えるよう指示するカードもあるが、このカード自身は墓地以外に干渉するとは書いていない。
  • 複数のプレイヤーが墓地の世話好きをコントロールしていた場合、タイムスタンプが最も新しい墓地の世話好きの効果が最後に適用される。墓地のコントロールを勝ち取れなかったプレイヤーの墓地の世話好きは、P/Tが0/0となってしまい墓地に置かれる。

参考

QR Code.gif