巨人の力/Giant Strength

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Giant Strength}}
 
{{#card:Giant Strength}}
  
[[クリーチャー]]をふたまわり大きくする[[エンチャント]]。後の世からみると、どちらかというと[[緑]]っぽいエンチャントだが、[[カード名]]にある[[巨人]]のイメージから[[赤]]に割り当てられたのだろう。
+
[[クリーチャー]]をふたまわり大きくする[[オーラ]]。後の世からみると、どちらかというと[[緑]]っぽいオーラだが、[[カード名]]にある[[巨人]]のイメージから[[赤]]に割り当てられたのだろう。
  
同時期に使えた[[個別エンチャント]][[聖なる力/Holy Strength]]と[[邪悪なる力/Unholy Strength]]のそれぞれいいところを取ったような値。無難な性能ではあるが、上記[[白]][[黒]]の2つに比べると若干[[マナ]]効率が悪い。また同じマナを使うなら、相応サイズの[[クリーチャー]]を呼ぶことも可能であるため、[[デッキ]]採用は悩みどころだろう。
+
同時期に存在した[[聖なる力/Holy Strength]]と[[邪悪なる力/Unholy Strength]]のそれぞれいいところを取ったような値。無難な性能ではあるが、上記の2つに比べると若干[[マナ]]効率が悪い。また同じマナを使うなら、相応サイズの[[クリーチャー]]を呼ぶことも可能であるため、[[デッキ]]採用は悩みどころだろう。
  
 
[[テンペスト・ブロック構築]]では、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]系の[[デッキ]]に[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]が多く使われており、[[スライ#テンペスト・ブロック期|スライ]]の打撃力をもってしても[[ライフ]]を[[削る|削り]]きることができない場合があった。さらに、スライには[[パワー]]3以上のクリーチャーが意外と少ないため、ノームの[[タフネス]]3を突破することが困難であった。そのためスライでは、更なる打撃力向上のためと[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をされても一方的に負けることがないようにタフネスの強化、という目的でしばしば使用されていた。
 
[[テンペスト・ブロック構築]]では、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]系の[[デッキ]]に[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]が多く使われており、[[スライ#テンペスト・ブロック期|スライ]]の打撃力をもってしても[[ライフ]]を[[削る|削り]]きることができない場合があった。さらに、スライには[[パワー]]3以上のクリーチャーが意外と少ないため、ノームの[[タフネス]]3を突破することが困難であった。そのためスライでは、更なる打撃力向上のためと[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をされても一方的に負けることがないようにタフネスの強化、という目的でしばしば使用されていた。
  
 
また以下のメリットもある。
 
また以下のメリットもある。
*[[メタゲーム|メタ]]の中心にあった[[赤]]や[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]等の[[火力]]への耐性。
+
*[[メタゲーム|メタ]]の中心にあった赤や[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]等の[[火力]]への耐性。
 
*当時良く使用された優秀[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]エンチャントである[[レガシーの魅惑/Legacy's Allure]]への耐性。
 
*当時良く使用された優秀[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]エンチャントである[[レガシーの魅惑/Legacy's Allure]]への耐性。
 
*同[[ブロック (総称)|ブロック]]の有力デッキの1つである[[ヒューミリティオアリム]]への耐性。
 
*同[[ブロック (総称)|ブロック]]の有力デッキの1つである[[ヒューミリティオアリム]]への耐性。
15行: 15行:
 
[[David Price]]はいち早くこれらの特性を見抜き、赤単スライに巨人の力を4枚投入した亜種、通称[[テンペスト]]限定構築版[[デッドガイレッド]]を完成させ[[プロツアーロサンゼルス98]]を制した。
 
[[David Price]]はいち早くこれらの特性を見抜き、赤単スライに巨人の力を4枚投入した亜種、通称[[テンペスト]]限定構築版[[デッドガイレッド]]を完成させ[[プロツアーロサンゼルス98]]を制した。
  
*David Price曰く、「スライとは全く違うデッキ」。その証拠(?)に氏の[[デッドガイレッド]]には[[アーティファクト]]ダメージ源が[[メインデッキ]]に8枚・[[サイドボード]]を合わせて計11枚も入っており、サイドボードチェンジ後は[[石の雨/Stone Rain]]4枚・[[粉砕/Shatter]]4枚がのちの[[ポンザ]]に似た動きをみせる。
+
*David Price曰く、「スライとは全く違うデッキ」。その証拠(?)に氏のデッドガイレッドには[[アーティファクト]]ダメージ源が[[メインデッキ]]に8枚・[[サイドボード]]を合わせて計11枚も入っており、サイドボードチェンジ後は[[石の雨/Stone Rain]]4枚・[[粉砕/Shatter]]4枚がのちの[[ポンザ]]に似た動きをみせる。
*[[上位互換]]として、[[色拘束]]が弱く[[速攻]]も与える[[ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint]]が存在する。
+
*[[上位互換]]として、[[ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint]][[火山の力/Volcanic Strength]]が存在する。上位互換ではないが、[[狂った怒り/Maniacal Rage]]という亜種も存在する。
  
 
==参考==
 
==参考==

2010年7月11日 (日) 16:39時点における版


Giant Strength / 巨人の力 (赤)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。


クリーチャーをふたまわり大きくするオーラ。後の世からみると、どちらかというとっぽいオーラだが、カード名にある巨人のイメージからに割り当てられたのだろう。

同時期に存在した聖なる力/Holy Strength邪悪なる力/Unholy Strengthのそれぞれいいところを取ったような値。無難な性能ではあるが、上記の2つに比べると若干マナ効率が悪い。また同じマナを使うなら、相応サイズのクリーチャーを呼ぶことも可能であるため、デッキ採用は悩みどころだろう。

テンペスト・ブロック構築では、コントロール系のデッキボトルのノーム/Bottle Gnomesが多く使われており、スライの打撃力をもってしてもライフ削りきることができない場合があった。さらに、スライにはパワー3以上のクリーチャーが意外と少ないため、ノームのタフネス3を突破することが困難であった。そのためスライでは、更なる打撃力向上のためとブロックをされても一方的に負けることがないようにタフネスの強化、という目的でしばしば使用されていた。

また以下のメリットもある。

David Priceはいち早くこれらの特性を見抜き、赤単スライに巨人の力を4枚投入した亜種、通称テンペスト限定構築版デッドガイレッドを完成させプロツアーロサンゼルス98を制した。

参考

QR Code.gif