悪魔の皮の石化使い/Felhide Petrifier

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Felhide Petrifier}}
 
{{#card:Felhide Petrifier}}
  
{{未評価|ニクスへの旅}}
+
[[ミノタウロス]]の[[ロード]]。[[サイズ]][[修整]]は付かないが、[[接死]]を仲間全体に付与する。
 +
 
 +
単体でも[[悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur]]の[[上位互換]]であり、コストパフォーマンスは良好。限定的ながら6[[マナ]]の[[決断の元型/Archetype of Finality]]に近い効果を3マナで実現できるわけで、ミノタウロス中心に[[構築]]された[[デッキ]]では非常に強力である。
 +
 
 +
問題があるとすれば、低マナ域のミノタウロスは[[攻撃強制]]や[[ブロック制限]]により、[[ブロック・クリーチャー|ブロッカー]]としての資質に難があること。基本的には[[対戦相手]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を躊躇わせる、擬似的な[[回避能力]]として運用することになるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]

2014年4月27日 (日) 19:37時点における版


Felhide Petrifier / 悪魔の皮の石化使い (2)(黒)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 戦士(Warrior)

接死
あなたがコントロールする他のミノタウルス(Minotaur)・クリーチャーは接死を持つ。

2/3

ミノタウロスロードサイズ修整は付かないが、接死を仲間全体に付与する。

単体でも悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur上位互換であり、コストパフォーマンスは良好。限定的ながら6マナ決断の元型/Archetype of Finalityに近い効果を3マナで実現できるわけで、ミノタウロス中心に構築されたデッキでは非常に強力である。

問題があるとすれば、低マナ域のミノタウロスは攻撃強制ブロック制限により、ブロッカーとしての資質に難があること。基本的には対戦相手ブロックを躊躇わせる、擬似的な回避能力として運用することになるだろう。

参考

QR Code.gif