戦隊の鷹/Squadron Hawk

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
*ライブラリーから戦隊の鷹がなくなる事を利用する。
 
*ライブラリーから戦隊の鷹がなくなる事を利用する。
 
**同セットの[[集団変身/Mass Polymorph]]と相性が良い。クリーチャーの数を増やせるので、効率よくクリーチャーを変身させることができる。
 
**同セットの[[集団変身/Mass Polymorph]]と相性が良い。クリーチャーの数を増やせるので、効率よくクリーチャーを変身させることができる。
 +
*複数枚一度に[[唱える]]ことが容易なので、[[復讐蔦/Vengevine]]を復活させるにも適している。戦隊の鷹、獣相のシャーマン、復讐蔦の3枚は相互に[[シナジー]]を形成している。
 +
 +
現[[スタンダード]]の[[パワーカード]]とのシナジーを形成しやすく、様々なデッキで採用されている。[[ミラディンの傷跡ブロック]]参入初期から[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]での息切れ防止(→[[赤白上陸#ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|赤白上陸]]、[[白単アーマー]])や[[クロック・パーミッション]]での[[クロック]]維持手段(→[[Caw-Go]])として活用されていたが、[[ミラディン包囲戦]]以降[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]等の強力な装備品が加わったことで、懸念であった打撃力の不足も解消され、これらの[[白]]系ビートダウン・[[コントロール (デッキ)|コントロール]]を一気に[[メタゲーム]]の中心へと押し上げた。優秀な装備品サポートの[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]と併用されることが多く、包囲戦解禁後の[[プロツアーパリ11]]ではベスト8中7人が採用していた([http://coverage.mtg-jp.com/ptparis11/decklist/001211/ Top8デッキリスト])。
  
複数枚一度に[[唱える]]ことが容易なので、[[復讐蔦/Vengevine]]を復活させるにも適している。戦隊の鷹、獣相のシャーマン、復讐蔦の3枚は相互に[[シナジー]]を形成しているなど、現[[スタンダード]]の[[パワーカード]]とのシナジーを形成しやすいため、様々なデッキの[[ギミック]]として用いられる可能性が高い。
 
  
 
[[リミテッド]]ではとにかく枚数を集めたい。5枚以上ある場合も1枚だけを引けば連鎖的に全てを手札に揃えられる。1/1とはいえ[[フライヤー]]、数が並べば充分[[フィニッシャー]]になる。
 
[[リミテッド]]ではとにかく枚数を集めたい。5枚以上ある場合も1枚だけを引けば連鎖的に全てを手札に揃えられる。1/1とはいえ[[フライヤー]]、数が並べば充分[[フィニッシャー]]になる。
  
 +
*[[Caw-Go]]のデッキ名の由来でもある。
 +
*後続を用意しやすく[[単体除去]]が利き難い性質上、対[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に強力なプレッシャーを与えることができる。
 
*戦場に出たとき、[[ライブラリー]]に戦隊の鷹が残っていなくても、任意にライブラリーを[[切り直す|切り直せる]]。
 
*戦場に出たとき、[[ライブラリー]]に戦隊の鷹が残っていなくても、任意にライブラリーを[[切り直す|切り直せる]]。
 
*手札が5枚6枚の時には、[[サーチ]]枚数を1,2枚に抑える方が良いだろう。2ターン目に戦隊の鷹を出すと大抵この状況になる。
 
*手札が5枚6枚の時には、[[サーチ]]枚数を1,2枚に抑える方が良いだろう。2ターン目に戦隊の鷹を出すと大抵この状況になる。

2011年6月9日 (木) 07:42時点における版


Squadron Hawk / 戦隊の鷹 (1)(白)
クリーチャー — 鳥(Bird)

飛行
戦隊の鷹が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから《戦隊の鷹/Sqadron Hawk》という名前のカードを最大3枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

1/1

CIPで仲間を最大3体も呼ぶクリーチャー。純粋な2マナカードで、即効かつ確実なものとしては過去最高のハンド・アドバンテージをもたらし、3枚分の得ができる。クリーチャーとしての性能はさほど高くないが、飛行を持ち、後続を呼びやすいので装備品や永続的な全体強化と併用すると対戦相手の脅威になれる。

CIP能力としては珍しく、極めて使い回しがしづらい。手札を増やしはするが、ドローカードというよりは4枚1組のカードと見なした方がよいだろう。デッキ構築の際も、まず4枚セットで投入することになる。

そのまま使うより、他に有効活用できる工夫をし運用したいところ。考えられる方法としては、

スタンダードパワーカードとのシナジーを形成しやすく、様々なデッキで採用されている。ミラディンの傷跡ブロック参入初期からビートダウンでの息切れ防止(→赤白上陸白単アーマー)やクロック・パーミッションでのクロック維持手段(→Caw-Go)として活用されていたが、ミラディン包囲戦以降饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine等の強力な装備品が加わったことで、懸念であった打撃力の不足も解消され、これらの系ビートダウン・コントロールを一気にメタゲームの中心へと押し上げた。優秀な装備品サポートの石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mysticと併用されることが多く、包囲戦解禁後のプロツアーパリ11ではベスト8中7人が採用していた(Top8デッキリスト)。


リミテッドではとにかく枚数を集めたい。5枚以上ある場合も1枚だけを引けば連鎖的に全てを手札に揃えられる。1/1とはいえフライヤー、数が並べば充分フィニッシャーになる。

参考

QR Code.gif