ジェラードの評決/Gerrard's Verdict

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Gerrard's Verdict}}
 
{{#card:Gerrard's Verdict}}
  
[[黒]]の[[手札破壊]]に[[白]]の[[ライフ]][[回復]]を併せた手札破壊[[呪文]]。2[[マナ]]で2枚[[捨てる|捨てさせる]]手札破壊呪文は[[Hymn to Tourach]]以来である。
+
[[黒]]の[[手札破壊]]に[[白]]の[[ライフ]][[回復]]を併せた手札破壊[[呪文]]。2[[マナ]]で2枚[[捨てる|捨てさせる]]手札破壊呪文は[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]以来である。
  
相手が選ぶ手札破壊は、終盤では余った[[土地]]を捨てられて効果が薄い場合が多いが、これは土地を捨てるとライフを得られるので無駄になりにくい。ライフ回復のために[[あなた|自分]]を[[対象]]に[[唱える|唱え]]て土地を捨てるというテクニックも有効である。しかし[[十二足獣/Dodecapod]]も同時に登場しており、特に[[サイドボード|サイド]]後は使いにくい印象が強かった。
+
相手が選ぶ手札破壊は、終盤では余った[[土地]]を捨てられて効果が薄い場合が多いが、これは土地を捨てるとライフを得られるので無駄になりにくい。ライフ回復のために[[あなた|自分]]を[[対象]]に[[唱える|唱え]]て土地を捨てるというテクニックも有効である。しかし[[十二足獣/Dodecapod]]も同時に登場しており、特に[[サイドボード|サイドチェンジ]]後は使いにくい印象が強かった。
  
[[軽い|軽く]]て優秀な手札破壊であるのは間違いなく、様々な[[デッキ]]に投入された。
+
[[軽い|軽く]]て優秀な手札破壊であるのは間違いなく、様々な[[デッキ]]に投入された。[[インベイジョン・ブロック]]当時から[[アリーナドレイン]]などの[[白黒コントロール]]や[[フィンキュラ]]に採用、当時の[[エクステンデッド]]や[[エターナル]]でも[[PT Junk]]、 [[ピキュラ黒]]などに使われている。特性上、デッキの速度に係わらず使え、汎用性が高いことが理由と言えるだろう。
[[インベイジョン・ブロック]]当時から[[アリーナドレイン]]などの[[白黒コントロール]]や[[フィンキュラ]]に採用、当時の[[エクステンデッド]]や[[エターナル]]でも[[PT Junk]]、 [[ピキュラ黒]]などに使われている。
+
特性上、デッキの速度に係わらず使え、汎用性が高いことが理由と言えるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

2016年5月28日 (土) 23:38時点における版


Gerrard's Verdict / ジェラードの評決 (白)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨てる。これにより捨てられた土地カード1枚につき、あなたは3点のライフを得る。


手札破壊ライフ回復を併せた手札破壊呪文。2マナで2枚捨てさせる手札破壊呪文はトーラックへの賛歌/Hymn to Tourach以来である。

相手が選ぶ手札破壊は、終盤では余った土地を捨てられて効果が薄い場合が多いが、これは土地を捨てるとライフを得られるので無駄になりにくい。ライフ回復のために自分対象唱えて土地を捨てるというテクニックも有効である。しかし十二足獣/Dodecapodも同時に登場しており、特にサイドチェンジ後は使いにくい印象が強かった。

軽くて優秀な手札破壊であるのは間違いなく、様々なデッキに投入された。インベイジョン・ブロック当時からアリーナドレインなどの白黒コントロールフィンキュラに採用、当時のエクステンデッドエターナルでもPT Junkピキュラ黒などに使われている。特性上、デッキの速度に係わらず使え、汎用性が高いことが理由と言えるだろう。

参考

QR Code.gif