他所のフラスコ/Elsewhere Flask

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
[[cip]]能力によって、[[カード・アドバンテージ]]を失わない点も評価できる。
 
[[cip]]能力によって、[[カード・アドバンテージ]]を失わない点も評価できる。
  
また、[[石の顎/Jaws of Stone]]などの[[基本土地タイプ]]を参照するカードとの[[シナジー]]や、一度きりではあるが[[土地渡り]]に対処できる点も見逃せない。
+
また、[[石の顎/Jaws of Stone]]などの[[基本土地タイプ]]を参照するカードとの[[シナジー]]や、一度きりではあるが[[土地渡り]]に対処できる点も見逃せない。シャドウムーアの[[グルールカラー|赤緑]]の[[テーマデッキ]]、[[過剰殺戮/Overkill]]にも同様のシナジーが組み込まれている。
  
 
どうしても多色に振れがちな[[リミテッド]]ではかなり活躍できるカードである。
 
どうしても多色に振れがちな[[リミテッド]]ではかなり活躍できるカードである。

2008年7月19日 (土) 16:04時点における版


Elsewhere Flask / 他所のフラスコ (2)
アーティファクト

他所のフラスコが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
他所のフラスコを生け贄に捧げる:基本土地タイプを1つ選ぶ。あなたがコントロールする各土地は、ターン終了時までそのタイプになる。


土を形作る者/Terraformer起動型能力と同様の効果能力を持つアーティファクトマナフィルターに近い働きをする。

シャドウムーア・ブロックは、アバターサイクルなど色拘束の強いカードに強力なものが多いため、多色化したデッキでもそれらを安定してプレイできるようになるこのカードは、なかなかに有用。 cip能力によって、カード・アドバンテージを失わない点も評価できる。

また、石の顎/Jaws of Stoneなどの基本土地タイプを参照するカードとのシナジーや、一度きりではあるが土地渡りに対処できる点も見逃せない。シャドウムーアの赤緑テーマデッキ過剰殺戮/Overkillにも同様のシナジーが組み込まれている。

どうしても多色に振れがちなリミテッドではかなり活躍できるカードである。

一方構築では、多色地形虹色の前兆/Prismatic Omenなど、よりデッキの安定化に貢献するカードを採用できるため、出番はないだろうか。cipに注目したコンボライクな利用も考えられなくはないが。

参考

QR Code.gif