ダークスティールのモノリス/Darksteel Monolith

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Darksteel Monolith}} {{未評価|統率者マスターズ}} ==参考== *カード個別評価:統率者マスターズ - レア([[統率者マスタ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Darksteel Monolith}}
 
{{#card:Darksteel Monolith}}
  
{{未評価|統率者マスターズ}}
+
各[[ターン]]1回、[[手札]]の[[無色]][[呪文]]を(0)で[[唱える|唱え]]られる[[破壊不能]][[アーティファクト]]。
  
 +
これ自体が8[[マナ]]と[[重い]]ものの、出た[[ターン]]から機能するため2,3ターンも維持できれば元は取れるだろう。その点で言えば破壊不能で[[除去]]されにくいのは大きな利点と言える。より効率的に運用するならば、[[跳ね回るシケイダ/Skittering Cicada]]などによる[[インスタントプレイ]]で[[対戦相手]][[ターン]]中も無色呪文を唱えていくと良い。
 +
 +
同[[マナ総量]]の[[多元宇宙と共に/One with the Multiverse]]と比較すると単純な性能では劣り気味であるが、[[修繕/Tinker]]など[[踏み倒し]]手段が充実したアーティファクトである点を活かせば差別化は容易だろう。相手ターン中も機能したり、[[統率者戦]]では[[固有色]]に縛られず運用できる点も強み。
 +
 +
==ルール==
 +
*この[[効果]]は[[マナ・コスト]]に対する[[代替コスト]]を定義するものである。
 +
**[[変異]]のような別の代替コストとの併用はできない。
 +
**[[追加コスト]]や[[コスト増加カード]]で増えた[[コスト]]は[[支払う]]必要がある。[[キッカー]]のような任意の追加コストは支払う・支払わないのどちらも選べる。
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[コスト変更カード]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[ダークスティール/Darksteel]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])
 
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[レア]]([[統率者マスターズ統率者デッキ]])

2023年8月3日 (木) 11:55時点における版


Darksteel Monolith / ダークスティールのモノリス (8)
アーティファクト

破壊不能
各ターンにつき1回、あなたの手札から唱える無色の呪文1つのマナ・コストを支払うのではなく、(0)を支払ってもよい。


ターン1回、手札無色呪文を(0)で唱えられる破壊不能アーティファクト

これ自体が8マナ重いものの、出たターンから機能するため2,3ターンも維持できれば元は取れるだろう。その点で言えば破壊不能で除去されにくいのは大きな利点と言える。より効率的に運用するならば、跳ね回るシケイダ/Skittering Cicadaなどによるインスタントプレイ対戦相手ターン中も無色呪文を唱えていくと良い。

マナ総量多元宇宙と共に/One with the Multiverseと比較すると単純な性能では劣り気味であるが、修繕/Tinkerなど踏み倒し手段が充実したアーティファクトである点を活かせば差別化は容易だろう。相手ターン中も機能したり、統率者戦では固有色に縛られず運用できる点も強み。

ルール

参考

QR Code.gif