機械神の肖像/Machine God's Effigy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
(先読のルール変更に対応)
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Machine God's Effigy}}
 
{{#card:Machine God's Effigy}}
  
{{未評価|兄弟戦争統率者デッキ}}
+
[[クリーチャー]]を[[マナ・アーティファクト]]として[[コピー]]する[[アーティファクト]]。
 +
 
 +
[[能力]]をコピーするがクリーチャーではないのがポイントで、[[システムクリーチャー]]に擬似的に[[除去耐性]]を持たせたり、様々な[[コンボ]]を見いだせる。例えば[[献身のドルイド/Devoted Druid]]との組み合わせで[[無限マナ]]。他にも自前で[[タップ]]手段を持つことから、[[高潮測り/Surgespanner]]のようにタップや[[アンタップ]]で[[誘発]]する[[能力]]があるクリーチャーをコピーするのも効果的となっている。
 +
 
 +
==[[ルール]]==
 +
*コピーに関する基本的ルールは[[クローン/Clone#ルール]]、[[コピー可能な値]]を参照。
 +
*アーティファクトであり[[マナ能力]]を持つことはコピー可能な値となる。
 +
*「[[伝説の]]」はコピーするので、あなたの[[コントロール]]する[[伝説のパーマネント]]をコピーした場合、同名の伝説のパーマネントを[[コントロール]]していることになり[[レジェンド・ルール]]が適用され、どれか1つを選んで残りを[[墓地]]に置かなければならない。
 +
*[[クリーチャー化]]している[[プレインズウォーカー]]をコピーした場合、機械神の肖像はアーティファクトとして戦場に出るので[[初期忠誠度]]分の[[忠誠カウンター]]が置かれることはない。アーティファクトなので[[攻撃]]されたり[[ダメージ]]を与えられることはない。[[忠誠度能力]]は使用できるが、通常のプレインズウォーカーと同じく1ターンに1回などのルールは変わることはない。
 +
*コピー元のパーマネントが持つ、[[アーティファクト・タイプ]]以外の[[サブタイプ]]はコピーされない。
 +
**機械神の肖像が[[クリーチャー化]]しても、コピー元のクリーチャーの[[クリーチャー・タイプ]]を持つことはない。
 +
**クリーチャー化している[[英雄譚]]をコピーした場合、機械神の肖像は英雄譚の[[エンチャント・タイプ]]を持たずに戦場に出るので、[[伝承カウンター]]が置かれて戦場に出ることはない。[[ターン起因処理]]で伝承カウンターが置かれることもない。
 +
**クリーチャー化している[[基本土地タイプ]]を持つ[[土地]]をコピーした場合、機械神の肖像は基本土地タイプを持たずに戦場に出るので、基本土地タイプ由来の[[マナ能力]]を持つことはない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争統率者デッキ]] - [[レア]]

2024年2月14日 (水) 23:03時点における最新版


Machine God's Effigy / 機械神の肖像 (4)
アーティファクト

あなたは機械神の肖像を、これがアーティファクトであり「(T):(青)を加える。」を持つことを除き、戦場にあるクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。(これはクリーチャーではない。)
(T):(青)を加える。


クリーチャーマナ・アーティファクトとしてコピーするアーティファクト

能力をコピーするがクリーチャーではないのがポイントで、システムクリーチャーに擬似的に除去耐性を持たせたり、様々なコンボを見いだせる。例えば献身のドルイド/Devoted Druidとの組み合わせで無限マナ。他にも自前でタップ手段を持つことから、高潮測り/Surgespannerのようにタップやアンタップ誘発する能力があるクリーチャーをコピーするのも効果的となっている。

[編集] ルール

[編集] 参考

QR Code.gif