呪文穿ち/Counterbore

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
汎用性が増したので、[[対戦相手]]の[[デッキ]]を選ばずに[[キーカード]]を根こそぎにできる。しかし、[[コンボ]][[デッキ]]以外では特定の[[カード]]をすべて失ったところで大きな痛手となることは少なく、5マナという重さが厳しい。
 
汎用性が増したので、[[対戦相手]]の[[デッキ]]を選ばずに[[キーカード]]を根こそぎにできる。しかし、[[コンボ]][[デッキ]]以外では特定の[[カード]]をすべて失ったところで大きな痛手となることは少なく、5マナという重さが厳しい。
  
*[[墓地]]は[[公開情報]]なので、同[[名前|名]]カードを必ず見つけなければならない。しかし、[[手札]]や[[ライブラリー]]から[[探す]]場合は見つからなかったことにしてもよい。
+
*[[墓地]]は[[公開領域]]なので、同[[名前|名]]カードを必ず見つけなければならない。しかし、[[手札]]や[[ライブラリー]]から[[探す]]場合は見つからなかったことにしてもよい。
 
*通常、[[打ち消す|打ち消された]][[呪文]]は即座にその[[コントローラー]]の[[墓地]]に置かれるため、打ち消した呪文も[[ゲームから取り除く]]ことになる。
 
*通常、[[打ち消す|打ち消された]][[呪文]]は即座にその[[コントローラー]]の[[墓地]]に置かれるため、打ち消した呪文も[[ゲームから取り除く]]ことになる。
 
**[[徴用/Commandeer]]などで呪文のコントローラーと[[オーナー]]が異なる場合、探すのはその呪文のコントローラーの[[領域]]だが、その呪文はオーナーの墓地に置かれるため、打ち消された呪文はゲームから取り除かれない。
 
**[[徴用/Commandeer]]などで呪文のコントローラーと[[オーナー]]が異なる場合、探すのはその呪文のコントローラーの[[領域]]だが、その呪文はオーナーの墓地に置かれるため、打ち消された呪文はゲームから取り除かれない。

2011年2月18日 (金) 04:58時点における版


Counterbore / 呪文穿ち (3)(青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーの墓地と手札とライブラリーから、その呪文と同じ名前を持つカードをすべて探し、それらを追放する。その後そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。


鎮圧/Quashが1マナ重くなったら、インスタントソーサリー以外も対象に出来る確定カウンターとなった。

汎用性が増したので、対戦相手デッキを選ばずにキーカードを根こそぎにできる。しかし、コンボデッキ以外では特定のカードをすべて失ったところで大きな痛手となることは少なく、5マナという重さが厳しい。

参考

QR Code.gif