オークの木こり/Orcish Lumberjack

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Orcish Lumberjack}}
 
{{#card:Orcish Lumberjack}}
  
珍しい[[赤]]の[[マナ・クリーチャー]]。[[森]]を[[コスト]]とするので事実上[[赤]][[緑]]デッキ用ではあるが、3[[マナ]]の生産力はとんでもない爆発力。
+
珍しい[[赤]]の[[マナ・クリーチャー]]。[[森]]を[[コスト]]とするので事実上[[赤緑]]デッキ用ではあるが、3[[マナ]]の生産力はとんでもない爆発力。
  
 
もちろん、これに頼った[[マナカーブ]]で[[デッキ]]を作ると動かなくなるのはあきらか。マナカーブよりも1枚の爆発力を重視した、[[コンボデッキ]]などで利用する方が自然である。
 
もちろん、これに頼った[[マナカーブ]]で[[デッキ]]を作ると動かなくなるのはあきらか。マナカーブよりも1枚の爆発力を重視した、[[コンボデッキ]]などで利用する方が自然である。
14行: 14行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

2016年5月15日 (日) 12:28時点における最新版


Orcish Lumberjack / オークの木こり (赤)
クリーチャー — オーク(Orc)

(T),森(Forest)を1つ生け贄に捧げる:(赤)と(緑)の好きな組み合わせのマナ3点を加える。

1/1

珍しいマナ・クリーチャーコストとするので事実上赤緑デッキ用ではあるが、3マナの生産力はとんでもない爆発力。

もちろん、これに頼ったマナカーブデッキを作ると動かなくなるのはあきらか。マナカーブよりも1枚の爆発力を重視した、コンボデッキなどで利用する方が自然である。

本家のパーツよりも1ターン遅いものの、アイスエイジの頃はこれとほくちの壁/Tinder Wallチャネルボールを2ターン目に撃つ事ができた。

[編集] 参考

QR Code.gif