魔技

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 +
{| cellpadding="4" cellspacing="0" style="float: right; clear: right; margin: 0 0 1em 1em; border-collapse: collapse; border: 3px double #000;"
 +
!align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000; background: #FAC;" |登場セット
 +
|-
 +
| align="center" style="margin: 0 0 1em 1em; border: 1px solid #000;" |[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]<br>[[統率者2021]]<br>[[Unfinity]]<br>[[モダンホライゾン3]]
 +
|}
 
'''魔技'''(まぎ)/''Magecraft''は、[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]および[[統率者2021]]で登場した[[能力語]]。
 
'''魔技'''(まぎ)/''Magecraft''は、[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]および[[統率者2021]]で登場した[[能力語]]。
  
8行: 13行:
  
 
ストリクスヘイヴン:魔法学院では全[[色]]と[[アーティファクト]]に存在する。統率者2021では[[青赤]]の[[プリズマリの表現/Prismari Performance]]でテーマとして取り上げられている。
 
ストリクスヘイヴン:魔法学院では全[[色]]と[[アーティファクト]]に存在する。統率者2021では[[青赤]]の[[プリズマリの表現/Prismari Performance]]でテーマとして取り上げられている。
 +
 +
*日本語名は'''[[Wikipedia:ja:マギ|マギ]]'''/''Magi''(Mage, Magic, Magus等の語源)に掛けた言葉遊びだろう。[[墨獣]]と同様に小洒落た訳である。
 +
*[[誘発条件]]自体の初出は[[灯争大戦]]の[[嵐の伝導者、ラル/Ral, Storm Conduit]]。
 +
*[[Unfinity]]では[[ステッカー]]の[[Snazzy Aether Homunculus]]が魔技能力を与える。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
*一部の[[効果]]には、[[スタック]]以外の[[領域]]にあるインスタントやソーサリーであるカードをコピーするという記述もある。これらのコピーでは魔技能力は[[誘発]]しない。しかし、そうした効果のほとんどは、そのコピーを唱えることを認めており、そのコピーを唱えると、魔技能力が誘発することになる。
+
*一部の[[効果]]には、[[スタック]]以外の[[領域]]にあるインスタントやソーサリーであるカードをコピーするという記述もある。この場合は「カード」のコピーであり「呪文」のコピーでは無いため魔技能力は[[誘発]]しない。しかし、そうした効果のほとんどは、そのコピーを唱えることを認めており、そのコピーを唱えると、魔技能力が誘発することになる。(例:[[等時の王笏/Isochron Scepter]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月5日 (水) 13:38時点における最新版

登場セット
ストリクスヘイヴン:魔法学院
統率者2021
Unfinity
モダンホライゾン3

魔技(まぎ)/Magecraftは、ストリクスヘイヴン:魔法学院および統率者2021で登場した能力語


Eager First-Year / 熱心な一年生 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

魔技 ― あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるかコピーするたび、ターン終了時まで、熱心な一年生は+1/+0の修整を受ける。

2/2


Archmage Emeritus / 大魔導師の名誉教授 (2)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

魔技 ― あなたがインスタントやソーサリーである呪文を唱えるかコピーするたび、カード1枚を引く。

2/2

[編集] 解説

あなたインスタントソーサリーである呪文唱えるコピーするたび誘発する誘発型能力を示す。既存の似た能力と異なる点は、呪文がコピーされた際も誘発すること。

ストリクスヘイヴン:魔法学院では全アーティファクトに存在する。統率者2021では青赤プリズマリの表現/Prismari Performanceでテーマとして取り上げられている。

[編集] ルール

  • 一部の効果には、スタック以外の領域にあるインスタントやソーサリーであるカードをコピーするという記述もある。この場合は「カード」のコピーであり「呪文」のコピーでは無いため魔技能力は誘発しない。しかし、そうした効果のほとんどは、そのコピーを唱えることを認めており、そのコピーを唱えると、魔技能力が誘発することになる。(例:等時の王笏/Isochron Scepter)

[編集] 参考

QR Code.gif