利用者:ブラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の16版が非表示)
29行: 29行:
 
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。
 
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。
  
'''サンダー・ジャンクション'''/''Thunder Junction''は、[[多元宇宙/Multiverse]]に存在する[[次元/Plane]]の一つ。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の舞台となった。
 
  
==世界観==
+
'''同族'''/''Kindred''は、[[カード・タイプ]]の1つ。かつては'''部族'''/''Tribal''という名称だった。
アメリカの西部開拓時代、およびそれを舞台とした西部劇映画をモチーフとした次元。
+
  
[[領界路/Omenpath]]によって他の次元と繋がるまでは文明が存在していなかったらしく、領界路から渡ってきた他次元の人々が入植し、開拓が始まっている。次元の大部分は荒野であり、サボテンが群生し巨大な[[カード名百科事典#タンブルウィード|タンブルウィード]]が転がる中、鉄道が開拓地を繋いでいる。
+
[[クリーチャー]]ではない[[カード]]に[[クリーチャー・タイプ]]を持たせるために[[未来予知]]で作られたカード・タイプ。例えば「同族・[[エンチャント]] ─ [[レベル]]」である[[静寂の捕縛/Bound in Silence]]は、エンチャント・カードではあるがレベル・カードを1枚を[[探す]][[アムローの偵察兵/Amrou Scout]][[サーチ]]することができる。
  
領界路の解放はサンダー・ジャンクションの野生の魔法を呼び覚ました。入植者たちはこれを「サンダー/Thunder」と呼び、農具から危険な武器まで、あらゆるものに利用した<ref>[[早撃ち/Quick Draw]]の{{Gatherer|id=656399|フレイバーテキスト}}</ref>。サンダー・ライフル/Thunder Rifleや[[サンダーの投げ縄/Thunder Lasso]]など。
+
==名称の変更==
 
+
未来予知で登場した際は「部族/Tribal」だったが、[[2023年]]、「ゲームにおける言語表現や視覚表現を現代のセットにおけるプロセスや配慮、感性に合わせて更新する」との理由で、[[ルール用語]]としての部族は廃止され同族に置き換えられることが予告された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037363/ MTGアリーナでリリース予定の『タルキール覇王譚』におけるカードの更新のお知らせ]([[Daily MTG]] [[2023年]]11月3日)</ref>。その後、[[2024年]]6月の[[モダンホライゾン3]]発売に際しての[[総合ルール]]更新に際して実行され、モダンホライゾン3には置き換えられた同族エンチャントの[[永遠のこだま/Echoes of Eternity]]が登場した。
*文明が存在していなかっただけで次元の存在自体は[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]達に知られていた。
+
*サンダー・ジャンクションの無法者直前の[[カルロフ邸殺人事件]]で領界路が開いた[[機械兵団の進軍]]のエピソードが去年とされている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/ur/MKM/0037501/ 第4話 慈悲の前に正義を]([[Daily MTG]] [[2024年]]1月10日)</ref>ため、開拓史はまだ1年ほどである。
+
 
+
==組織==
+
;スターリング社/The Sterling Company
+
:[[ベルトラム・グレイウォーター男爵/Baron Bertram Graywater#ストーリー|ベルトラム・グレイウォーター/Bertram Graywater]]が社長を務める会社。鉄道や鉱山の運営をしている。
+
;精鋭射手団/Slickshot
+
;地獄拍車団/Hellspur
+
;荒野無頼団/Outcaster
+
;自由放浪団/Freestrider
+
;アティイン/Atiin
+
:何処かの次元出身の遊牧民族。領界路の出現によって多元宇宙全体を放浪する文化を得て、サンダー・ジャンクションにも訪れた。[[アニー・フラッシュ/Annie Flash]]など幾人かはサンダー・ジャンクションに定住した。
+
 
+
==地理==
+
;プロスペリティ/Prosperity
+
:サンダー・ジャンクションで最も繁栄している都市。スターリング社の本社も存在する。
+
;オーメンポート/Omenport
+
:領界路が開いている町。
+
;ターネイション/Tarnation
+
:マーグ・タラナウの直下に築かれた町。地獄拍車団の本拠地であり、その場所は秘密にされている。
+
;マーグ・タラナウ/Maag Taranau
+
:領界路が開く以前からサンダー・ジャンクションに存在していたと言われる遺跡。空中に浮遊し溶岩を垂らす巨岩であり、封印された扉の中には宝物が眠っているとされている。
+
;サドルブラシ/Saddlebrush
+
:交通網から離れた小さな町。[[アニー・フラッシュ/Annie Flash]]が牧場を営んでいる。
+
;ラストウッド/Rustwood
+
:寂れた牧場町。町のサルーンを[[オーコ/Oko]]一味は集会場としていた。
+
;ハードブリスル/Hardbristle
+
:カクタスフォークが住む町。
+
 
+
==種族==
+
;カクタスフォーク/Cactusfolk
+
:人型のサボテンのような知的種族。身長は人間と同程度から巨大なもの<ref>{{Gatherer|id=658102}}</ref>まで様々。その歴史は浅い<ref>[[悪地の回復/Badlands Revival]]の{{Gatherer|id=656455|フレイバーテキスト}}</ref>らしいが、他の次元からの入植者なのか領界路の影響でサンダー・ジャンクションのサボテンに知性が芽生えたものなのかは不明。
+
;蠍・ドラゴン/Scorpion Dragon
+
:蠍の尾と鋏を持ったドラゴン。サンダー・ジャンクションに元々生息していたのか、[[アクル/Akul]]と同様に[[Gastal|Gastal(ガスタル)]]から来訪したものか不明。
+
 
+
==キャラクター==
+
===サンダー・ジャンクションの無法者のメインキャラクター===
+
;オーコ一味
+
:[[アショク/Ashiok]]に変装したジェイスがオーコに依頼し、マーグ・タラナウの宝物を奪還するために集めた無法者の集団。
+
*[[ジェイス・ベレレン/Jace Beleren (ストーリー)|ジェイス・ベレレン/Jace Beleren]]
+
*[[オーコ/Oko]]
+
*[[ケラン/Kellan]]
+
*[[アニー・フラッシュ/Annie Flash]]
+
***[[忠実な馬、フォーチュン/Fortune, Loyal Steed#ストーリー|フォーチュン/Fortune]]
+
*[[ヴラスカ/Vraska]]
+
*[[ラクドス/Rakdos]]
+
*[[チビボネ/Tinybones]]
+
*[[ケアヴェク/Kaervek]]
+
*[[梅澤悟/Satoru Umezawa (ストーリー)|梅澤悟/Satoru Umezawa]]
+
*[[エリエット/Eriette]]
+
*[[ギサ・セカーニ/Gisa Cecani]]
+
*[[ゲラルフ・セカーニ/Geralf Cecani]]
+
 
+
*[[ベルトラム・グレイウォーター男爵/Baron Bertram Graywater#ストーリー|ベルトラム・グレイウォーター/Bertram Graywater]] - スターリング社の社長の[[吸血鬼/Vampire]]。
+
*[[アクル/Akul]] - 地獄拍車団の首領の蠍・ドラゴン。
+
 
+
*[[全ての鍵、おたから/Loot, the Key to Everything|おたから/Loot]] -
+
===その他のキャラクター===
+
 
+
 
+
*[[フブルスプ/Fblthp]]
+
*[[新たな血族、ヴァドミル/Vadmir, New Blood]]
+
*[[財宝使い、マグダ/Magda, the Hoardmaster]]
+
*[[早駆ける業火、カラミティ/Calamity, Galloping Inferno]]
+
*[[棘を播く者、逆棘のビル/Bristly Bill, Spine Sower]]
+
*[[空の探検、ジェム・ライトフット/Jem Lightfoote, Sky Explorer]]
+
*[[がめつい市長、カンバール/Kambal, Profiteering Mayor]]
+
*[[見覚えのある余所者、ラザーヴ/Lazav, Familiar Stranger]]
+
*[[暴力的な不協和音、クラム/Kraum, Violent Cacophony]]
+
*[[負け知らずの精鋭射手、リラー/Lilah, Undefeated Slickshot]]
+
*[[陽気な擲弾兵、薬瓶砕き/Vial Smasher, Gleeful Grenadier]]
+
*[[笑う者、ジャスパー・フリント/Laughing Jasper Flint]]
+
*[[正直者のラトスタイン/Honest Rutstein]]
+
*[[貪欲な乗りもの、ギトラグ/The Gitrog, Ravenous Ride]]
+
*[[略奪する拳闘士、ジョリーン/Jolene, Plundering Pugilist]]
+
*[[落星の学者、ロクサーヌ/Roxanne, Starfall Savant]]
+
*[[開拓地の助言者、エルサ・ジョー/Ertha Jo, Frontier Mentor]]
+
*[[完璧な一射、タイイ・ワキーン/Taii Wakeen, Perfect Shot]]
+
*[[放浪する牧場主、ブルース・タール/Bruse Tarl, Roving Rancher]]
+
*[[群れと話す者、ミリアム/Miriam, Herd Whisperer]]
+
*[[アティインの英雄、ワイリー・デューク/Wylie Duke, Atiin Hero]]
+
*[[熱心な先駆者、セルヴァラ/Selvala, Eager Trailblazer]]
+
*[[灰毛の天才、オーロック博士/Doc Aurlock, Grizzled Genius]]
+
*[[乱伐者、ボニー・ポール/Bonny Pall, Clearcutter]]
+
*[[死のディーラー、マルチェッサ/Marchesa, Dealer of Death]]
+
*[[秒刻みのオベカ/Obeka, Splitter of Seconds]]
+
*[[荒野の鏡、ギレッド/Ghired, Mirror of the Wilds]]
+
*[[多様な道のリクー/Riku of Many Paths]]
+
*[[嵐の咆哮、エリス/Eris, Roar of the Storm]]
+
*[[破天荒、ステラ・リー/Stella Lee, Wild Card]]
+
*[[才能あふれる若芽、キリ/Kirri, Talented Sprout]]
+
*[[誇らしい守護者、ユウマ/Yuma, Proud Protector]]
+
*[[金起こし、ヴィハーン/Vihaan, Goldwaker]]
+
*[[富裕な無法者、オリヴィア/Olivia, Opulent Outlaw]]
+
*[[五足のフェリクス/Felix Five-Boots]]
+
*[[抜け目ない取得者、ゴンティ/Gonti, Canny Acquisitor]]
+
  
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
  
==[[無色]]==
+
{{カードテキスト
全X枚
+
|カード名=Ajani, Nacatl Pariah / ナカティルの最下層民、アジャニ
===無色・[[コモン]]===
+
|コスト=(1)()
X枚
+
|タイプ=伝説のクリーチャー ─ 猫(Cat) 戦士(Warrior)
===無色・[[アンコモン]]===
+
|カードテキスト=ナカティルの最下層民、アジャニが戦場に出たとき、白の2/1の猫・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。<br>あなたがコントロールしていてこれでない1体以上の猫が死亡するたび、「これを追放し、その後、オーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す。」を選んでもよい。
X枚
+
|PT=1/2
*[[終わりを告げるもの/It That Heralds the End]]
+
|カード名2=Ajani, Nacatl Avenger / ナカティルの報復者、アジャニ
*[[無霊破/Null Elemental Blast]]
+
|タイプ2=〔赤白〕 伝説のプレインズウォーカー ─ アジャニ(Ajani)
===無色・[[レア]]===
+
|カードテキスト2=[+2]:あなたがコントロールしている各猫の上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。<br>[0]:白の2/1の猫・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。そうしたとき、あなたがナカティルの報復者、アジャニでない赤のパーマネントをコントロールしている場合、1つを対象とする。これはそれに、あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい点数のダメージを与える。<br>[-4]:各対戦相手はそれぞれ、自分がコントロールしていて土地でないパーマネントの中からアーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つとプレインズウォーカー1体を選び、その後、残りを生け贄に捧げる。
X枚
+
|PT2=3
*[[虚構漂い/Nulldrifter]]
+
|背景=legal
===無色・[[神話レア]]===
+
}}
X枚
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
*[[再誕世界、エムラクール/Emrakul, the World Anew]]
+
*[[噴火するヌルカイト、ヘリガスト/Herigast, Erupting Nullkite]]
+
 
+
==[[]]==
+
全X枚
+
===白・[[コモン]]===
+
X枚
+
===白・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===白・[[レア]]===
+
X枚
+
*'''[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]'''
+
*[[溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd]]
+
===白・[[神話レア]]===
+
X枚
+
*[[ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah]] - ナカティルの報復者、アジャニ/Ajani, Nacatl Avenger
+
 
+
==[[青]]==
+
全X枚
+
===青・[[コモン]]===
+
X枚
+
===青・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===青・[[レア]]===
+
X枚
+
*'''[[河童の砲手/Kappa Cannoneer]]'''
+
*[[拒絶の閃光/Flare of Denial]]
+
===青・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[黒]]==
+
全X枚
+
===黒・[[コモン]]===
+
X枚
+
===黒・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===黒・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[黄泉帰る悪夢/Chthonian Nightmare]]
+
===黒・[[神話レア]]===
+
X枚
+
*[[ネザーゴイフ/Nethergoyf]]
+
 
+
==[[赤]]==
+
全X枚
+
===赤・[[コモン]]===
+
X枚
+
===赤・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
*[[多産攻撃の司令官/Spawn-Gang Commander]]
+
*'''[[溶融/Meltdown]]'''
+
===赤・[[レア]]===
+
X枚
+
*'''[[再鍛の刃、ラエリア/Laelia, the Blade Reforged]]'''
+
===赤・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[緑]]==
+
全X枚
+
===緑・[[コモン]]===
+
X枚
+
===緑・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
*'''[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]'''
+
===緑・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[耕作の閃光/Flare of Cultivation]]
+
*'''[[森を護る者/Sylvan Safekeeper]]'''
+
===緑・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[白青]]==
+
全X枚
+
===白青・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===白青・[[レア]]===
+
X枚
+
===白青・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[白黒]]==
+
全X枚
+
===白黒・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===白黒・[[レア]]===
+
X枚
+
===白黒・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[青黒]]==
+
全X枚
+
===青黒・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===青黒・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[超能力蛙/Psychic Frog]]
+
===青黒・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[青赤]]==
+
全X枚
+
===青赤・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===青赤・[[レア]]===
+
X枚
+
===青赤・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[黒赤]]==
+
全X枚
+
===黒赤・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===黒赤・[[レア]]===
+
X枚
+
===黒赤・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[黒緑]]==
+
全X枚
+
===黒緑・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===黒緑・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[聖遺のワイト/Wight of the Reliquary]]
+
===黒緑・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[赤緑]]==
+
全X枚
+
===赤緑・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===赤緑・[[レア]]===
+
X枚
+
===赤緑・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[赤白]]==
+
全X枚
+
===赤白・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
*[[グレムリンの小走り/Scurry of Gremlins]]
+
===赤白・[[レア]]===
+
X枚
+
===赤白・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[緑白]]==
+
全X枚
+
===緑白・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===緑白・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[熊の中の王、クードー/Kudo, King Among Bears]]
+
===緑白・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[緑青]]==
+
全X枚
+
===緑青・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===緑青・[[レア]]===
+
X枚
+
===緑青・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[アーティファクト]]==
+
全X枚
+
===アーティファクト・[[コモン]]===
+
X枚
+
===アーティファクト・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
===アーティファクト・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[冬の月/Winter Moon]]
+
===アーティファクト・[[神話レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[土地]]==
+
全X枚
+
===土地・[[コモン]]===
+
X枚
+
===土地・[[アンコモン]]===
+
X枚
+
*[[冠雪の荒原/Snow-Covered Wastes]]
+
===土地・[[レア]]===
+
X枚
+
*'''[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]'''
+
*'''[[汚染された三角州/Polluted Delta]]'''
+
*'''[[樹木茂る山麓/Wooded Foothills]]'''
+
*'''[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]]'''
+
*'''[[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]]'''
+
===土地・[[神話レア]]===
+
X枚
+
*[[ウギンの迷宮/Ugin's Labyrinth]]
+
 
+
===[[基本土地]]===
+
5枚
+
*[[平地/Plains]]
+
*[[島/Island]]
+
*[[沼/Swamp]]
+
*[[山/Mountain]]
+
*[[森/Forest]]
+
 
+
==[[無色]]==
+
全X枚
+
===無色・[[レア]]===
+
X枚
+
 
+
==[[白]]==
+
全X枚
+
===白・[[レア]]===
+
X枚
+
  
==[[]]==
+
[[クリーチャー]]から[[プレインズウォーカー]][[変身する両面カード]]。[[第1面]]は兄弟の[[トークン]]を連れてくる[[伝説の]][[猫]]・[[戦士]]。他の猫が[[死亡]]したときに[[変身]]する。[[第2面]]は[[赤白]]の[[アジャニ]]で、[[忠誠度能力]]は猫の[[全体強化]]、トークンの[[生成]]と、他の[[赤]]の[[パーマネント]]を[[コントロール]]していれば[[任意の対象]]にクリーチャー数分の[[ダメージ]]、[[大変動/Cataclysm]](正確には[[スナップダックスの神話/Mythos of Snapdax]])系の[[リセット]]
全X枚
+
===青・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[ヴェリズ・ヴェルからの進撃/March from Velis Vel]]
+
  
==[[黒]]==
+
==解説==
全X枚
+
===黒・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[最期の一幕/Final Act]]
+
  
==[[赤]]==
+
{{未評価|モダンホライゾン3}}
全X枚
+
===赤・[[レア]]===
+
X枚
+
*[[包囲攻撃の副官/Siege-Gang Lieutenant]]
+
  
==[[緑]]==
+
==ルール==
全X枚
+
;0能力
===緑・[[レア]]===
+
*「そうしたとき」以降は[[再帰誘発型能力]]である。この忠誠度能力を[[起動]]する際には[[対象]]を選ぶことはなく、生成しあなたが他の赤のパーマネントをコントロールしていたら、ダメージを与える誘発型能力が新たに[[スタック]]に置かれる。[[プレイヤー]]はダメージを与えられる対象を知ってから[[対応]]することができる。
X枚
+
**再帰
  
==[[土地]]==
+
==関連カード==
全X枚
+
===アジャニを表すカード===
===土地・[[レア]]===
+
{{キャラクターを表すカード/アジャニ}}
X枚
+
===英雄譚===
*[[次元の結節点/Planar Nexus]]
+
*[[アジャニ、神祖を倒す/Ajani Fells the Godsire]]
 +
===[[サイクル]]===
 +
{{サイクル/モダンホライゾン3のプレインズウォーカー}}
  
==[[]]==
+
==参考==
X枚
+
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[神話レア]]
*[[孤独/Solitude]]
+

2024年6月5日 (水) 14:46時点における最新版

メルヴィン・ヴォーソス

[編集] 編集方針

個人的編集方針であり、推奨や提案ではありません。

リンク先の提示と、リンク先の移転が起こった場合移転先を探し易くするために記事の連載タイトルを並記してきましたが、今後は英語公式サイトと日本語公式の翻訳記事は、個別ページがあるMaking Magic以外はDaily MTGで統一することにします。newsやfeatureではリンク先が何のサイトか伝わらないことと、作業量低減のためです。既存のページから連載タイトルを削るつもりはありません。

[編集] 作成中の記事

  1. ゼンディカー/Zendikarの未訳記事の情報追加
  • 随時
    • 各セットページからの開発コラムへのリンク
    • デッドリンクの修正
    • ルール項の更新
    • カード個別評価

The Great Designer Search 3 全カードと総評までは追加したい

  • 実演付与の条件は「最初に唱えた呪文であり、かつ手札以外から唱えられた場合」ではなく「手札以外から唱えた呪文のうち、最初に唱えたもの」である。
  • 12代目ドクターが戦場に存在するようになってからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが統率領域から12代目ドクターを唱えたならそれが1つ目の呪文であり、そのターン中は実演は付与されない。
  • 解決時にすべての対象不正な対象になっていた場合、は立ち消え することも出来ない。
  • 誘発型能力if節ルールを使用している。誘発時だけでなく解決時にも条件を満たしていないと、解決しても何も起こらない。
  • 誘発型能力は[[再帰誘発型能力]を含む。コストを支払った場合に対象にダメージを与える能力が誘発し、プレイヤーは対象を知ってからそれに対応することができる。


同族/Kindredは、カード・タイプの1つ。かつては部族/Tribalという名称だった。

クリーチャーではないカードクリーチャー・タイプを持たせるために未来予知で作られたカード・タイプ。例えば「同族・エンチャントレベル」である静寂の捕縛/Bound in Silenceは、エンチャント・カードではあるがレベル・カードを1枚を探すアムローの偵察兵/Amrou Scoutサーチすることができる。

[編集] 名称の変更

未来予知で登場した際は「部族/Tribal」だったが、2023年、「ゲームにおける言語表現や視覚表現を現代のセットにおけるプロセスや配慮、感性に合わせて更新する」との理由で、ルール用語としての部族は廃止され同族に置き換えられることが予告された[1]。その後、2024年6月のモダンホライゾン3発売に際しての総合ルール更新に際して実行され、モダンホライゾン3には置き換えられた同族エンチャントの永遠のこだま/Echoes of Eternityが登場した。



Ajani, Nacatl Pariah / ナカティルの最下層民、アジャニ (1)(白)
伝説のクリーチャー ─ 猫(Cat) 戦士(Warrior)

ナカティルの最下層民、アジャニが戦場に出たとき、白の2/1の猫・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたがコントロールしていてこれでない1体以上の猫が死亡するたび、「これを追放し、その後、オーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す。」を選んでもよい。

1/2
Ajani, Nacatl Avenger / ナカティルの報復者、アジャニ
〔赤白〕 伝説のプレインズウォーカー ─ アジャニ(Ajani)

[+2]:あなたがコントロールしている各猫の上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。
[0]:白の2/1の猫・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。そうしたとき、あなたがナカティルの報復者、アジャニでない赤のパーマネントをコントロールしている場合、1つを対象とする。これはそれに、あなたがコントロールしているクリーチャーの数に等しい点数のダメージを与える。
[-4]:各対戦相手はそれぞれ、自分がコントロールしていて土地でないパーマネントの中からアーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つとプレインズウォーカー1体を選び、その後、残りを生け贄に捧げる。

3

カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

クリーチャーからプレインズウォーカー変身する両面カード第1面は兄弟のトークンを連れてくる伝説の戦士。他の猫が死亡したときに変身する。第2面赤白アジャニで、忠誠度能力は猫の全体強化、トークンの生成と、他のパーマネントコントロールしていれば任意の対象にクリーチャー数分のダメージ大変動/Cataclysm(正確にはスナップダックスの神話/Mythos of Snapdax)系のリセット

[編集] 解説

未評価カードです
このカード「ブラー」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] ルール

0能力
  • 「そうしたとき」以降は再帰誘発型能力である。この忠誠度能力を起動する際には対象を選ぶことはなく、生成しあなたが他の赤のパーマネントをコントロールしていたら、ダメージを与える誘発型能力が新たにスタックに置かれる。プレイヤーはダメージを与えられる対象を知ってから対応することができる。
    • 再帰

[編集] 関連カード

[編集] アジャニを表すカード

[編集] 英雄譚

[編集] サイクル

テンプレート:サイクル/モダンホライゾン3のプレインズウォーカー

[編集] 参考

QR Code.gif