銀エラの達人/Silvergill Adept

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(参考)
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Silvergill Adept}}
 
{{#card:Silvergill Adept}}
  
[[キャントリップ]]付き、小型の[[マーフォーク]]
+
[[キャントリップ]]付きの[[小型クリーチャー|小型]][[マーフォーク]][[追加コスト]]としてマーフォーク・[[カード]][[手札]]から[[公開する|公開し]]ないと5[[マナ]]になる。
5[[マナ]]で出すには[[]]であっても許容しがたい[[コスト・パフォーマンス]]なので、マーフォークがある程度入っているデッキで使おう。
+
[[構築]][[フィッシュ]]では優秀な[[小型クリーチャー]]として扱える。
+
[[アドバンテージ]]も稼げるし、また[[ドロー]]によって、2体目以降が軽くなる可能性も高まるので、フル投入しやすい。
+
  
 +
[[珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk]]が[[マーフォーク (デッキ)/スタンダード/ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期|マーフォークデッキ]]などで使用された実績を考えれば、[[デッキ]]さえ整えればほぼデメリット無しで[[ドロー]]が付くその強さは折り紙付き。
  
<!-- 2マナで[[パワー]]2の時点で合格点。さらに[[ドロー]]がついてくるのだから極めて優秀な生物になる。
+
登場時の[[スタンダード]]では[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]に加え[[メロウの騎兵/Merrow Reejerey]]の8枚の[[ロード (俗称)|ロード]]の下、[[手札]]を減らさずに[[クロック]]を増やせる優秀なカードとして活躍した。[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築]]、[[モダン]]、[[エターナル]]に至っても、[[マーフォーク (デッキ)|マーフォークデッキ]]では必ずと言っていいほど4枚採用されている。
2マナで、という点に不安定さがあるので、その弱点を看過してはいけない。表記を変えます。 -->
+
  
[[リミテッド]]ではマーフォークが5枚程度取れていれば使いたいところ。
+
[[リミテッド]]でもマーフォークが5枚程度取れていれば採用を検討でき、必ずしも2[[ターン]]目に[[唱える]]ことにこだわらなくても十分な仕事をしてくれる。
必ずしも2[[ターン]]目に出せる必要はないので、[[テンポ]]の取れる時に使おう。
+
  
*2[[マナ]]2/1という数字は、かつてフィッシュでトーナメントレベルの活躍をした[[珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk]]と同じである。
+
*[[イクサランの相克]]発売前の[[マジック交流会]]で、新規[[イラスト]]のボックスレス・[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[http://mtg-jp.com/publicity/0030056/ 『イクサランの相克』のプロモカード、各種製品のパッケージなど](News 2017年12月11日)</ref>。
デメリットの追加コストと、メリットの[[キャントリップ]]によって、どのように変わるだろうか。
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[ローウィン]]の、[[追加コスト]]として手札の同じ[[部族]]の[[カード]]を公開するか、3マナを要求するクリーチャー。
+
===サイクル===
 +
{{サイクル/ローウィンの追加コストとして手札の同部族の公開か3マナを要求するクリーチャー}}
  
*[[ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart]]
+
{{サイクル/イクサランの相克の追加コストとして手札の部族の公開かマナを要求するカード}}
*[[チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak]]
+
*[[炎族の刃振り/Flamekin Bladewhirl]]
+
*[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 +
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]

2021年9月5日 (日) 00:07時点における最新版


Silvergill Adept / 銀エラの達人 (1)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの手札からマーフォーク(Merfolk)・カードを1枚公開するか、(3)を支払う。
銀エラの達人が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

2/1

キャントリップ付きの小型マーフォーク追加コストとしてマーフォーク・カード手札から公開しないと5マナになる。

珊瑚マーフォーク/Coral Merfolkマーフォークデッキなどで使用された実績を考えれば、デッキさえ整えればほぼデメリット無しでドローが付くその強さは折り紙付き。

登場時のスタンダードではアトランティスの王/Lord of Atlantisに加えメロウの騎兵/Merrow Reejereyの8枚のロードの下、手札を減らさずにクロックを増やせる優秀なカードとして活躍した。ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築モダンエターナルに至っても、マーフォークデッキでは必ずと言っていいほど4枚採用されている。

リミテッドでもマーフォークが5枚程度取れていれば採用を検討でき、必ずしも2ターン目に唱えることにこだわらなくても十分な仕事をしてくれる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ローウィンの、追加コストとして手札の該当クリーチャー・タイプを持つカード公開するか、3マナを要求するクリーチャーサイクル

イクサランの相克の、追加コストとして手札の該当クリーチャー・タイプを持つカード公開するか、マナを要求するカードのサイクル。いずれもアンコモンであり、イクサラン・ブロックの主要部族につき1枚ずつ存在する。

[編集] 参考

  1. 『イクサランの相克』のプロモカード、各種製品のパッケージなど(News 2017年12月11日)
QR Code.gif