選別の秤/Culling Scales

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
3行: 3行:
 
[[軽い]]順に[[土地]]でない[[パーマネント]]を[[破壊]]する[[アーティファクト]]。
 
[[軽い]]順に[[土地]]でない[[パーマネント]]を[[破壊]]する[[アーティファクト]]。
  
3[[マナ]]以下の土地でないパーマネントがこれのみの場合は自身の[[能力]]で破壊される。なので、実質3マナ以下のパーマネントに対する[[除去]]として使うことになる。[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]]や[[ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant]]といった条件に合う[[破壊されない]][[カード]]を利用すれば維持することも可能。
+
3[[マナ]]以下の土地でないパーマネントがこれのみの場合は自身の[[能力]]で破壊される。なので、実質3マナ以下のパーマネントに対する[[除去]]として使うことになる。[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]]や[[ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant]]といった条件に合う[[破壊不能]]持ち[[カード]]を利用すれば維持することも可能。
  
[[アーティファクト]]なので[[色]]を選ばず、[[防御円]]や[[聖なる場/Sacred Ground]]などを[[割る]]ことが出来るため、特に[[赤]]や[[黒]]の[[単色デッキ]]では有力[[サイドボード]]候補である。
+
[[アーティファクト]]なので[[色]]を選ばず、[[防御円]]や[[聖なる場/Sacred Ground]]などを[[割る]]ことができるため、特に[[赤]]や[[黒]]の[[単色デッキ]]では有力[[サイドボード]]候補である。
  
 
*[[再生]]を許す点に注意。
 
*[[再生]]を許す点に注意。
 
+
*[[Drop of Honey]]の流れを汲む。あちらは[[オラクル]]変更により、元の[[ルール文章|テキスト]]通り[[対象]]を取らないよう強化されたが、こちらはDrop of Honeyの変更前オラクルを参考にしてテキストが書かれたため割を食ってしまった。
*[[Drop of Honey]]の流れを汲む。あちらは[[オラクル]]変更により、元のテキスト通り[[対象]]を取らないよう強化されたが、こちらはDrop of Honeyの変更前Oracleを参考にしてテキストが書かれたため割を食ってしまった。
+
*[[アン・カード]]版は[[Zzzyxas's Abyss]]。
**そのDrop of Honeyは[[次元の混乱]]で、[[斑岩の節/Porphyry Nodes]]として[[白]]に[[タイムシフト]]した。
+
 
+
*[[銀枠]]だと[[Zzzyxas's Abyss]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/as9 Culling Scales](wizards社:英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/as9 Culling Scales](wizards社:英語)
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

2022年12月21日 (水) 17:53時点における最新版


Culling Scales / 選別の秤 (3)
アーティファクト

あなたのアップキープの開始時に、マナ総量が最も低い土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。(もっとも低いパーマネントが複数あるなら、それらの1つを対象とする。)


軽い順に土地でないパーマネント破壊するアーティファクト

3マナ以下の土地でないパーマネントがこれのみの場合は自身の能力で破壊される。なので、実質3マナ以下のパーマネントに対する除去として使うことになる。ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingotダークスティールのペンダント/Darksteel Pendantといった条件に合う破壊不能持ちカードを利用すれば維持することも可能。

アーティファクトなのでを選ばず、防御円聖なる場/Sacred Groundなどを割ることができるため、特に単色デッキでは有力サイドボード候補である。

[編集] 参考

QR Code.gif