湿地の飛び回り/Marsh Flitter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ゴブリン]]や[[ならず者]]との相性が良く、[[リミテッド]]ではゴブリン[[デッキ]]やならず者デッキに投入できる可能性のある[[フェアリー]]。
 
[[ゴブリン]]や[[ならず者]]との相性が良く、[[リミテッド]]ではゴブリン[[デッキ]]やならず者デッキに投入できる可能性のある[[フェアリー]]。
  
一枚のカードから[[泥ネズミ/Muck Rats]]×2、[[沼インプ/Bog Imp]]×1が、[[点数で見たマナ・コスト]]の合計そのままに、[[ローウィン・ブロック]]の主要[[部族]]の形で出てくるのは良好なパフォーマンス。
+
1枚のカードから[[泥ネズミ/Muck Rats]]×2、[[沼インプ/Bog Imp]]×1が、[[点数で見たマナ・コスト]]の合計そのままに、[[ローウィン・ブロック]]の主要[[部族]]の形で出てくるのは良好なパフォーマンス。[[ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard]]との相性が良く、これ自身と出てくる[[トークン]]がならず者なので、2/2が3体(うち1体は[[飛行]])[[手札破壊]]能力付きで出てくることになる。
<!-- 単体で使っても1/1が3体(うち1体は[[飛行]])出るのはパフォーマンスとして悪くない。 -->
+
[[ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard]]との相性が良く、これ自身と出てくる[[トークン]]がならず者なので、2/2が3体(うち1体は[[飛行]])[[手札破壊]]能力付きで出てくることになる。
+
  
<!-- 生成したゴブリンを用いて2回3/3[[飛行]]で殴ることができるので、中盤の優秀な戦力になってくれる。
+
[[能力]]を複数回起動して5/5や7/7になったりはできないため[[火力]]への耐性は低く、単体では[[フィニッシャー]]になり得ない。[[構築]]での投入はクリーチャーの数を稼ぐ目的になるだろう。
↑4マナで2回殴れるだけなら、さして優秀と言えるものではないと思います。それよりは数や部族シナジーを売りにすべきではないでしょうか。 -->
+
  
 
+
==関連カード==
[[能力]]を複数回起動して5/5や7/7になったりはできないため[[火力]]への耐性は低く、単体では[[フィニッシャー]]になり得ない。
+
===サイクル===
[[構築]]での投入はクリーチャーの数を稼ぐ目的になるだろう。
+
{{サイクル/ローウィンの友好関係にある部族のトークンを出すクリーチャー}}
 
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[ローウィン]]の、[[場]]に出た時に友好関係にある[[部族]]の[[トークン]]を出す[[クリーチャー]]。
+
その部族を[[コスト]]に充てる[[起動型能力]]を有する。
+
 
+
*[[雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger]]
+
*[[ベンティコア/Benthicore]]
+
<!-- -[[湿地の飛び回り/Marsh Flitter]] -->
+
*[[炉かごの巨人/Hearthcage Giant]]
+
*[[クローバーデルの守護者/Guardian of Cloverdell]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]

2008年6月10日 (火) 21:20時点における版


Marsh Flitter / 湿地の飛び回り (3)(黒)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)

飛行
湿地の飛び回りが戦場に出たとき、黒の1/1のゴブリン(Goblin)・ならず者(Rogue)クリーチャー・トークンを2体生成する。
ゴブリンを1つ生け贄に捧げる:ターン終了時まで、湿地の飛び回りは基本のパワーとタフネスが3/3である。

1/1

ゴブリンならず者との相性が良く、リミテッドではゴブリンデッキやならず者デッキに投入できる可能性のあるフェアリー

1枚のカードから泥ネズミ/Muck Rats×2、沼インプ/Bog Imp×1が、点数で見たマナ・コストの合計そのままに、ローウィン・ブロックの主要部族の形で出てくるのは良好なパフォーマンス。ウーナの黒近衛/Oona's Blackguardとの相性が良く、これ自身と出てくるトークンがならず者なので、2/2が3体(うち1体は飛行)手札破壊能力付きで出てくることになる。

能力を複数回起動して5/5や7/7になったりはできないため火力への耐性は低く、単体ではフィニッシャーになり得ない。構築での投入はクリーチャーの数を稼ぐ目的になるだろう。

関連カード

サイクル

ローウィンの、戦場に出た時に友好関係にあるクリーチャー・タイプを持つクリーチャートークンを出すクリーチャーのサイクル。そのクリーチャー・タイプのパーマネントコストに充てる起動型能力を有する。

参考

QR Code.gif