失跡/Disappearing Act

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
*[[叱責/Rebuke]]という日本名の読み方が全く同じ同音異義語のカードが存在し、これまた同じ語を含む[[ギデオンの叱責/Gideon's Reproach]]が登場時の[[スタンダード]]で共存している。そちらに引っ張られて[[デッキリスト]]の書き間違いの無いよう、一応注意。
 
*[[叱責/Rebuke]]という日本名の読み方が全く同じ同音異義語のカードが存在し、これまた同じ語を含む[[ギデオンの叱責/Gideon's Reproach]]が登場時の[[スタンダード]]で共存している。そちらに引っ張られて[[デッキリスト]]の書き間違いの無いよう、一応注意。
 
*失跡(しっせき)とは行方がわからなくなることで、失踪と同じ意味。
 
*失跡(しっせき)とは行方がわからなくなることで、失踪と同じ意味。
 +
*過去の似たカードに、[[土地]]を戻すことを要求する[[剥奪/Deprive]]や、[[クリーチャー]]を戻すことを要求する[[使い魔の策略/Familiar's Ruse]]がある。そちらは制限がきつい分2[[マナ]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[確定カウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]

2018年7月8日 (日) 16:06時点における版


Disappearing Act / 失跡 (1)(青)(青)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


取り消し/Cancelパーマネント手札戻す追加コストの付いた下位互換

製造エネルギー補充などのCIP能力持ちのカードとのシナジーが考えられるが、能動的に使用できない打ち消し呪文では使い難い。構築では素直に虚空の粉砕/Void Shatter集中破り/Broken Concentrationを使用した方が良いだろう。

参考

QR Code.gif