黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[モーニングタイド]]で登場した[[部族]][[装備品]]の[[戦士]]版。戦士に相応しく小細工無しの[[強化]][[能力]]を持つ。
 
[[モーニングタイド]]で登場した[[部族]][[装備品]]の[[戦士]]版。戦士に相応しく小細工無しの[[強化]][[能力]]を持つ。
  
[[速攻]]が付与されるため[[サイクル]]の「戦士・[[クリーチャー]]が場に出た時に[[装備]][[コスト]]無しで装備可能」という点を最大限に活用できる。
+
[[速攻]]が付与されるため[[サイクル]]の「戦士・[[クリーチャー]]が場に出た時に[[装備]][[コスト]]無しで装備可能」という点を最大限に活用できる。速攻による打撃効率の向上に[[サイズ]]アップが上乗せされるため、戦士を主体にした[[デッキ]]では恐るべき加速装置と化し、正に[[ファイアーズ]]における[[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]]を彷彿とさせる。ヤヴィマヤの火が[[パンプアップ|パンプ]]能力によりデッキへの大量投入が実現できたように、複数引いても無駄にならない点も同様である。
速攻による打撃効率の向上に[[サイズ]]アップが上乗せされるため、戦士を主体にした[[デッキ]]では恐るべき加速装置と化し、正に[[ファイアーズ]]における[[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]]を彷彿とさせる。
+
ヤヴィマヤの火が[[パンプアップ|パンプ]]能力によりデッキへの大量投入が実現できたように、複数引いても無駄にならない点も同様である。
+
  
[[スタンダード]]に置いては[[エルフ]][[デッキ]]の高速化を実現しさらに強力なデッキタイプへ進化させた。
+
[[スタンダード]]に置いては[[エルフ]][[デッキ]]の高速化を実現しさらに強力なデッキタイプへ進化させた。クリーチャー評価の基準にも影響を与え、戦士であるかで評価が上下する事すらある。実際[[緑]]絡みの[[ビートダウン]]デッキで[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の採用を見送る場合、原因は大抵この[[カード]]である。
クリーチャー評価の基準にも影響を与え、戦士であるかで評価が上下する事すらある。
+
実際[[緑]]絡みの[[ビートダウン]]デッキで[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の採用を見送る場合、原因は大抵この[[カード]]である。
+
  
 
[[リミテッド]]では、繰りかえし使用可能な[[修整]]カードということで高得点。優良な戦士が居れば速攻で飛び出すため優先度は高くなる。
 
[[リミテッド]]では、繰りかえし使用可能な[[修整]]カードということで高得点。優良な戦士が居れば速攻で飛び出すため優先度は高くなる。
  
*サイズのある戦士と相性が良いが、特筆すべきは[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]だろう。
+
*サイズのある戦士と相性が良いが、特筆すべきは[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]だろう。[[マナ・クリーチャー]]から展開し三[[ターン]]目に突撃していく様はファイアーズその物である。
[[マナ・クリーチャー]]から展開し三[[ターン]]目に突撃していく様はファイアーズその物である。
+
*また、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]との組み合わせも強力。[[速攻]]を持つ為、場に出てすぐに「[[エルフ]]・[[戦士]][[トークン]]」を生産し、今度はそのトークンに黒曜石の戦斧をつけてすぐに攻撃可能。[[エルフ]]には他にも[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]]・[[茨森の模範/Bramblewood Paragon]]などの強力な[[戦士]]が多く、活躍が期待されている。
*また、[[傲慢な完全者/Imperious Perfect]]との組み合わせも強力。
+
[[速攻]]を持つ為、場に出てすぐに「[[エルフ]]・[[戦士]][[トークン]]」を生産し、今度はそのトークンに黒曜石の戦斧をつけてすぐに攻撃可能。
+
[[エルフ]]には他にも[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]]・[[茨森の模範/Bramblewood Paragon]]等の強力な[[戦士]]が多く、活躍が期待されている。
+
  
==[[サイクル]]==
+
==関連カード==
[[モーニングタイド]]の[[部族]][[装備品]]。
+
===サイクル===
[[ローウィン・ブロック]]の主要な[[職業]]である[[クリーチャー・タイプ]]を持ち、その[[タイプ]]を持つ[[クリーチャー]]が[[場]]に出たときに、それに[[つける]]ことができる。
+
{{サイクル/モーニングタイドの部族装備品}}
*[[外套と短剣/Cloak and Dagger]]
+
*[[預言者の杖/Diviner's Wand]]
+
<!-- -[[黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe]] -->
+
*[[棘噛みの杖/Thornbite Staff]]
+
*[[古参兵の武装/Veteran's Armaments]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[アンコモン]]

2008年6月28日 (土) 14:29時点における版


Obsidian Battle-Axe / 黒曜石の戦斧 (3)
部族 アーティファクト — 戦士(Warrior) 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
戦士(Warrior)クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは黒曜石の戦斧をそれにつけてもよい。
装備(3)


モーニングタイドで登場した部族装備品戦士版。戦士に相応しく小細工無しの強化能力を持つ。

速攻が付与されるためサイクルの「戦士・クリーチャーが場に出た時に装備コスト無しで装備可能」という点を最大限に活用できる。速攻による打撃効率の向上にサイズアップが上乗せされるため、戦士を主体にしたデッキでは恐るべき加速装置と化し、正にファイアーズにおけるヤヴィマヤの火/Fires of Yavimayaを彷彿とさせる。ヤヴィマヤの火がパンプ能力によりデッキへの大量投入が実現できたように、複数引いても無駄にならない点も同様である。

スタンダードに置いてはエルフデッキの高速化を実現しさらに強力なデッキタイプへ進化させた。クリーチャー評価の基準にも影響を与え、戦士であるかで評価が上下する事すらある。実際絡みのビートダウンデッキでタルモゴイフ/Tarmogoyfの採用を見送る場合、原因は大抵このカードである。

リミテッドでは、繰りかえし使用可能な修整カードということで高得点。優良な戦士が居れば速攻で飛び出すため優先度は高くなる。

関連カード

サイクル

モーニングタイド部族装備品サイクルローウィン・ブロックの主要な職業であるクリーチャー・タイプを持ち、そのクリーチャー・タイプを持つクリーチャー戦場に出たとき、それにつけることができる。

参考

QR Code.gif