鼓舞する一角獣/Inspiring Unicorn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Inspiring Unicorn}} {{未評価|ラヴニカのギルド}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカのギルド - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Inspiring Unicorn}}
 
{{#card:Inspiring Unicorn}}
  
{{未評価|ラヴニカのギルド}}
+
[[攻撃]][[誘発型能力]]として[[突撃/Charge]]を内蔵した[[白]]の[[ユニコーン]]。
 +
 
 +
この手の[[カード]]としては特に[[強化]]条件が無く、これ自身も[[修整]]を受けるので攻撃時限定だが実質的に3/3として振る舞うことができる。[[ブロッカー]]としてはイマイチだがガンガン攻めていく[[デッキ]]にはピタリとはまり、[[軽い|軽量]][[クリーチャー]]や[[トークン]]を並べることで高い[[打点]]を叩き出し得る。
 +
 
 +
[[構築]]では永続的かつ即座に[[全体強化]]できる[[ベナリアの軍司令/Benalish Marshal]]を優先すべきだろう。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では軽めのクリーチャーを横に並べる[[アグロ]]デッキに向いており、[[赤白|ボロスカラー]]、[[緑白|セレズニアカラー]]どちらにも適正がある。特に[[先制攻撃]]持ちと組ませると悪くない仕事をしてくれるだろう。ただしこれが真っ先に討ち取られてしまうはずなので使い切りと割り切るか、[[単体強化]]などを使ってサポートしてやりたい。[[色拘束]]はやや気になるので[[白]]が濃いデッキで使いたい。
 +
 
 +
*[[遊牧の民の長ピアナ/Pianna, Nomad Captain]]等と違い、攻撃に参加していないクリーチャーも修整を受ける。例えばこれで攻撃した後、攻撃させなかったクリーチャーに[[重力殴打/Gravitic Punch]]を[[唱える|唱えて]][[ダメージ]]を稼ぐような使い方もできるが、[[タフネス]]4以上になることで[[罪人逮捕/Collar the Culprit]]で除去されることも考えられ、一長一短。
 +
**[[攻撃クリーチャー]]や[[クリーチャー・タイプ]]等の指定がないものとしては[[サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion]]が最も近い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]

2018年11月2日 (金) 04:26時点における版


Inspiring Unicorn / 鼓舞する一角獣 (2)(白)(白)
クリーチャー — ユニコーン(Unicorn)

鼓舞する一角獣が攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

2/2

攻撃誘発型能力として突撃/Chargeを内蔵したユニコーン

この手のカードとしては特に強化条件が無く、これ自身も修整を受けるので攻撃時限定だが実質的に3/3として振る舞うことができる。ブロッカーとしてはイマイチだがガンガン攻めていくデッキにはピタリとはまり、軽量クリーチャートークンを並べることで高い打点を叩き出し得る。

構築では永続的かつ即座に全体強化できるベナリアの軍司令/Benalish Marshalを優先すべきだろう。

リミテッドでは軽めのクリーチャーを横に並べるアグロデッキに向いており、ボロスカラーセレズニアカラーどちらにも適正がある。特に先制攻撃持ちと組ませると悪くない仕事をしてくれるだろう。ただしこれが真っ先に討ち取られてしまうはずなので使い切りと割り切るか、単体強化などを使ってサポートしてやりたい。色拘束はやや気になるのでが濃いデッキで使いたい。

参考

QR Code.gif