骨読み/Read the Bones

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*類似の占術付き[[引く|ドロー]]カードとしては、青に[[予感/Foresee]]がある。
 
*類似の占術付き[[引く|ドロー]]カードとしては、青に[[予感/Foresee]]がある。
 +
 +
*[[ニューカペナの街角]]では1[[マナ]]重くなった[[インスタント]]版の[[悪魔の本分/Demon's Due]]が登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==

2022年5月7日 (土) 22:05時点における版


Read the Bones / 骨読み (2)(黒)
ソーサリー

占術2を行い、その後カードを2枚引く。あなたは2点のライフを失う。


最初に占術2を行うようになった夜の囁き/Night's Whisper

1マナ重くなったためにウィニー系のデッキでは負担が大きくなったが、占術によって最大4枚分のライブラリーを掘れるため、特定のコンボパーツフィニッシャーなどを引きあてる目的で使うならば便利。

を含まない系のミッドレンジコントロールデッキでは重宝する。登場直後のスタンダードでは地下世界の人脈/Underworld Connectionsが優先されることが多かったが、そちらがローテーション落ちてからはアブザンコントロールなどでよく使われている。マジック・オリジン再録されたためテーロス・ブロックが落ちてからもスタンダードに続投したが、今度は苦い真理/Painful Truthsが優先される事になった。イニストラードを覆う影ブロック参入後は苦い真理の確実性が落ちたため、デッキに共存するようになる。

参考

QR Code.gif