結界師ズアー/Zur the Enchanter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Zur the Enchanter}}
 
{{#card:Zur the Enchanter}}
  
長い間[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding|運命を操る]]事に専念してきた[[ズアー/Zur]]がようやく[[カード]]化。{{日本語画像|Zur the Enchanter|イラスト}}で手にしているのは[[Zuran Orb]]。そして、彼の代名詞であるフンドシも健在。
+
長い間[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding|運命を操る]]事に専念してきた[[ズアー/Zur]]がようやく[[カード]]化。{{Gatherer|id=121162}}で手にしているのは[[Zuran Orb]]。そして、彼の代名詞であるフンドシも健在。
  
 
今まで彼の名を冠したカードは[[Zuran Orb|ライフゲイン]]や[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding|ドロー阻害]]など、単体で見ると受身の[[カード]]が目立ったが、本人は[[攻撃]]した時に[[誘発]]となかなか攻撃的。だが、カードの組み合わせ次第で[[コンボ]]や[[ロック]]にもなる性質は変わらず。
 
今まで彼の名を冠したカードは[[Zuran Orb|ライフゲイン]]や[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding|ドロー阻害]]など、単体で見ると受身の[[カード]]が目立ったが、本人は[[攻撃]]した時に[[誘発]]となかなか攻撃的。だが、カードの組み合わせ次第で[[コンボ]]や[[ロック]]にもなる性質は変わらず。
18行: 18行:
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/コールドスナップの3色マルチカラークリーチャー}}
+
{{サイクル/コールドスナップの3色多色クリーチャー}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ズアー/Zur]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ズアー/Zur]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[レア]]

2010年6月10日 (木) 01:09時点における版


Zur the Enchanter / 結界師ズアー (1)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

飛行
結界師ズアーが攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーからマナ総量が3以下のエンチャント・カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

1/4

長い間運命を操る事に専念してきたズアー/Zurがようやくカード化。イラストで手にしているのはZuran Orb。そして、彼の代名詞であるフンドシも健在。

今まで彼の名を冠したカードはライフゲインドロー阻害など、単体で見ると受身のカードが目立ったが、本人は攻撃した時に誘発となかなか攻撃的。だが、カードの組み合わせ次第でコンボロックにもなる性質は変わらず。

よく脂火玉/Tallowispと比較される。コストエンチャント取得手段の面では向こうに軍配が上がるが、こちらはオーラ以外も持ってくることができ、何より直接戦場に出せる点で勝る。デッキの性質によって使い分けよう。構築トーナメントでも、サーチアドバンテージ源として使われる脂火玉に対して、こちらは「ズアー専用デッキ」でのフィニッシャーとして使われている。

忘却の輪/Oblivion Ringによって土地以外なら何でも除去でき、不眠の晒し台/Pillory of the Sleeplessを入れておけば除去クロック加速が一度に行える。ドローにはファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arenaなどが利用可能。さらに各種防御円(とくに物語の円/Story Circle)で磐石。

関連カード

サイクル

コールドスナップ弧3色多色クリーチャーサイクル

参考

QR Code.gif