ターボランド (用語)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(代表的なデッキ)
21行: 21行:
 
*[[青赤緑コントロール#ゼンディカー・ブロック期|青赤緑ターボランド]]
 
*[[青赤緑コントロール#ゼンディカー・ブロック期|青赤緑ターボランド]]
 
*[[赤緑白コントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|赤緑白ターボランド]]
 
*[[赤緑白コントロール#アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期|赤緑白ターボランド]]
 +
*[[ケッシグ・ランプ]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2012年8月20日 (月) 04:54時点における版

ターボランド(Turbo Land)は、デッキタイプの一種で、ランドブーストから土地を大量に並べるデッキの総称。

基本的に潤沢なマナをベースに、大型クリーチャー重い強力呪文を連打、物量で対戦相手を圧倒する構成を取る。マナ加速の際に色マナを確保しやすいため多色構成にしやすく、複数のから強力カードをかき集めたグッドスタッフ的な編成になることも多い。

特に神河ブロック前後に、桜族の長老/Sakura-Tribe Elder木霊の手の内/Kodama's Reachなどの優秀な土地サーチカードが登場したことで創造の標などの緑コントロール系のデッキが活躍した。また、基本セット2011でも原始のタイタン/Primeval Titan耕作/Cultivateなどの優秀なカードが加わったことで、赤緑ヴァラクートなどのデッキがスタンダードで活躍している。

代表的なデッキ

参考

QR Code.gif