ゴブリンすべり/Goblinslide

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Goblinslide}}
 
{{#card:Goblinslide}}
  
{{未評価|タルキール覇王譚}}
+
[[クリーチャー]]でない[[呪文]]を[[唱える]]たび、[[マナ]]を支払って[[ゴブリン]][[トークン]]が出せる[[エンチャント]]。
 +
 
 +
1マナで1体という生成効率はなかなか優秀。往年の[[カウンターポスト]]の[[Kjeldoran Outpost]]よろしく、[[コントロール]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]に据えられるかもしれない。
 +
 
 +
マナに対する生成効率だけならKjeldoran Outpostをも上回るが、エンチャントなので[[打ち消す|打ち消され]]たり割られたりする危険が大きく、何より任意のタイミングで出せず必ず種になる[[呪文]]が必要、ということでこれをメインに据えるならカウンターポスト以上に[[構築]]段階での工夫が必要になるだろう。
 +
 
 +
マナと[[手札]]さえ十分なら1[[ターン]]に複数生成できるというのも強み。[[タルキール覇王譚]]は[[多色]][[ブロック]]なので、他の[[色]]の力でその辺りを補強しておきたい。ただ同時に[[テーロス・ブロック]]との兼ね合いで[[帰化/Naturalize]]や[[自然に帰れ/Back to Nature]]、[[消去/Erase]]のようなエンチャント対策が充実した[[スタンダード]][[環境]]なのが泣き所。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]

2014年9月29日 (月) 01:00時点における版


Goblinslide / ゴブリンすべり (2)(赤)
エンチャント

あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン(Goblin)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


クリーチャーでない呪文唱えるたび、マナを支払ってゴブリントークンが出せるエンチャント

1マナで1体という生成効率はなかなか優秀。往年のカウンターポストKjeldoran Outpostよろしく、コントロールデッキフィニッシャーに据えられるかもしれない。

マナに対する生成効率だけならKjeldoran Outpostをも上回るが、エンチャントなので打ち消されたり割られたりする危険が大きく、何より任意のタイミングで出せず必ず種になる呪文が必要、ということでこれをメインに据えるならカウンターポスト以上に構築段階での工夫が必要になるだろう。

マナと手札さえ十分なら1ターンに複数生成できるというのも強み。タルキール覇王譚多色ブロックなので、他のの力でその辺りを補強しておきたい。ただ同時にテーロス・ブロックとの兼ね合いで帰化/Naturalize自然に帰れ/Back to Nature消去/Eraseのようなエンチャント対策が充実したスタンダード環境なのが泣き所。

参考

QR Code.gif