ニッサの誓い/Oath of Nissa

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Oath of Nissa}}
 
{{#card:Oath of Nissa}}
  
[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ/Nissa]]による[[緑]]の誓い。[[CIP]][[能力]]は[[自然との融和/Commune with Nature]]系の[[サーチ]]、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に関する能力は[[唱える]]際の[[色マナ]]のサポート。
+
[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ/Nissa]]による[[緑]]の[[誓い]]。[[CIP]][[能力]]は[[自然との融和/Commune with Nature]]系の[[サーチ]]、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に関する能力は[[唱える]]際の[[色マナ]]のサポート。
  
 
[[誘発型能力]]は、[[見る]]枚数は少なめであるが、サーチできる[[カード・タイプ]]が多いため空振りしにくく、序盤から終盤まで[[腐る|腐り]]にくい。1マナという[[軽い|軽さ]]ながら汎用性が高く、また[[伝説のエンチャント]]だが長持ちさせる必要性も薄いため多数[[積む|積み]]やすい。
 
[[誘発型能力]]は、[[見る]]枚数は少なめであるが、サーチできる[[カード・タイプ]]が多いため空振りしにくく、序盤から終盤まで[[腐る|腐り]]にくい。1マナという[[軽い|軽さ]]ながら汎用性が高く、また[[伝説のエンチャント]]だが長持ちさせる必要性も薄いため多数[[積む|積み]]やすい。
12行: 12行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/week-was/oath-nissa-2016-01-01 Oath of Nissa]([[Daily MTG]]、The Week That Was、文:[[Brian David-Marshall]])
 
*[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane (ストーリー)|ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[レア]]

2016年2月4日 (木) 23:17時点における版


Oath of Nissa / ニッサの誓い (緑)
伝説のエンチャント

ニッサの誓いが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見る。あなたはその中からクリーチャー・カード1枚か土地カード1枚かプレインズウォーカー・カード1枚を公開してもよい。そうしたなら、それをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
あなたは、プレインズウォーカー呪文を唱えるために、任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。


ニッサ/Nissaによる誓いCIP能力自然との融和/Commune with Nature系のサーチプレインズウォーカーに関する能力は唱える際の色マナのサポート。

誘発型能力は、見る枚数は少なめであるが、サーチできるカード・タイプが多いため空振りしにくく、序盤から終盤まで腐りにくい。1マナという軽さながら汎用性が高く、また伝説のエンチャントだが長持ちさせる必要性も薄いため多数積みやすい。

常在型能力は、プレインズウォーカーは多数採用すると複数色にまたがりやすく、また各々のカードも色拘束が強くなりがちなので、こちらも有用。とはいえこれをアテにして色の合わないプレインズウォーカーを投入するのも引けなかったときのリスクが高い。誘発型能力の方だけで十分に強力なので、こちらはオマケ程度に考えておくのが無難。

関連カード

サイクル

ゲートウォッチの誓いの、レア誓いエンチャントサイクルETB能力プレインズウォーカーに関する能力を持つ伝説のエンチャント以外の4に1枚ずつ存在する。

参考

QR Code.gif