マルコフの十字軍/Markov Crusader

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[絆魂]]を持ち、[[吸血鬼]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[速攻]]を持つ[[中堅クリーチャー]]。[[信仰持ちの聖騎士/Faithbearer Paladin]]と対を成す立ち位置だが、[[黒]]い分攻撃的。
 
[[絆魂]]を持ち、[[吸血鬼]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると[[速攻]]を持つ[[中堅クリーチャー]]。[[信仰持ちの聖騎士/Faithbearer Paladin]]と対を成す立ち位置だが、[[黒]]い分攻撃的。
  
そこそこの[[パワー]]と絆魂で[[ダメージレース]]を有利に運んでくれる[[カード]]。[[唱える|唱え]]られるようになった時点で1体も[[クリーチャー]]をコントロールしていないという状況は少なく、吸血鬼を多く採用している[[デッキ]]ならほぼ速攻を得られる。奇襲的に[[ライフ]]をもぎ取りに行き、[[対戦相手]]の計算を狂わせてやろう。5[[マナ]]にしては[[タフネス]]の低さは気になるので、[[部族]][[シナジー]]や[[パンプアップ]]で支援してやりたい。[[リミテッド]]向きのカードなので、[[構築]]では他のカードを選択すべきだろう。
+
そこそこの[[パワー]]と絆魂で[[ダメージレース]]を有利に運んでくれる[[カード]]。[[唱える|唱え]]られるようになった時点で1体も[[クリーチャー]]をコントロールしていないという状況は少なく、吸血鬼を多く採用している[[デッキ]]ならほぼ速攻を得られる。奇襲的に[[ライフ]]をもぎ取りに行き、[[対戦相手]]の計算を狂わせてやろう。5[[マナ]]にしては[[タフネス]]の低さは気になるので、[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]や[[パンプアップ]]で支援してやりたい。[[リミテッド]]向きのカードなので、[[構築]]では他のカードを選択すべきだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==

2018年9月8日 (土) 00:13時点における版


Markov Crusader / マルコフの十字軍 (4)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 騎士(Knight)

絆魂
あなたが他の吸血鬼(Vampire)をコントロールしているかぎり、マルコフの十字軍は速攻を持つ。

4/3

絆魂を持ち、吸血鬼コントロールしていると速攻を持つ中堅クリーチャー信仰持ちの聖騎士/Faithbearer Paladinと対を成す立ち位置だが、い分攻撃的。

そこそこのパワーと絆魂でダメージレースを有利に運んでくれるカード唱えられるようになった時点で1体もクリーチャーをコントロールしていないという状況は少なく、吸血鬼を多く採用しているデッキならほぼ速攻を得られる。奇襲的にライフをもぎ取りに行き、対戦相手の計算を狂わせてやろう。5マナにしてはタフネスの低さは気になるので、部族シナジーパンプアップで支援してやりたい。リミテッド向きのカードなので、構築では他のカードを選択すべきだろう。

参考

QR Code.gif