不吉なとげ刺し/Fell Stinger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
濫用は通常、同様の[[効果]]を持つ[[呪文]]に比べ[[コスト]]が[[重い|重く]]、[[テンポ・アドバンテージ]]面で損をするのだがこれについては痛ましい教訓と同じ。[[クリーチャー]]としても3/2[[接死]]となかなか悪くなく、[[リミテッド]]であれば単純に汎用性が高く、[[腐る]]心配がほとんど無い優良[[アンコモン]]として活用できる。濫用クリーチャーは[[インスタント・タイミング]]で[[除去]]されると妨害されてしまうので一応注意が必要だが、リミテッドは基本的に除去の搭載率も下がるのであまり心配はしなくてもよい場合が多い。[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられる点も嬉しく、[[イニストラード:真紅の契り]]の主要[[クリーチャー・タイプ]]のひとつとあって相性の良い[[カード]]も大量に存在する。
 
濫用は通常、同様の[[効果]]を持つ[[呪文]]に比べ[[コスト]]が[[重い|重く]]、[[テンポ・アドバンテージ]]面で損をするのだがこれについては痛ましい教訓と同じ。[[クリーチャー]]としても3/2[[接死]]となかなか悪くなく、[[リミテッド]]であれば単純に汎用性が高く、[[腐る]]心配がほとんど無い優良[[アンコモン]]として活用できる。濫用クリーチャーは[[インスタント・タイミング]]で[[除去]]されると妨害されてしまうので一応注意が必要だが、リミテッドは基本的に除去の搭載率も下がるのであまり心配はしなくてもよい場合が多い。[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を受けられる点も嬉しく、[[イニストラード:真紅の契り]]の主要[[クリーチャー・タイプ]]のひとつとあって相性の良い[[カード]]も大量に存在する。
  
[[構築]]レベルだとクリーチャーとしてはやや後ろ向きではあるが、とりあえずゾンビの頭数として計算できるし、最悪[[ドローソース]]になるので[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ・デッキ]]を中心として十分に採用可能な性能。他の濫用と同様、[[死亡誘発]][[能力]]を持つクリーチャーを併用しておくと、[[サクり台]]になりつつ[[手札]]を補充、後続の支援ができるだけでなく、場合によっては2点[[火力]]相当として扱えてやはり汎用性が申し分ない。
+
[[構築]]レベルだとクリーチャーとしてはやや後ろ向きではあるが、とりあえずゾンビの頭数として計算できるし、最悪[[ドローソース]]になるので[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ・デッキ]]を中心として十分に採用可能な性能。他の濫用と同様、[[死亡誘発]][[能力]]を持つクリーチャーを併用しておくと、[[誘発]]させつつ[[手札]]を補充、息切れを防ぐだけでなく、盤面によっては2点[[火力]]としてトドメに貢献するなど、やはり汎用性の高さが売り。
  
 
ドローソースとしてだけ使うのであれば、[[イニストラード:真夜中の狩り]]で登場した[[血の契約/Blood Pact]]の方が、[[インスタント]]である分だけ優秀。やはりゾンビ・クリーチャーである点を活用できるよう構築しておこう。
 
ドローソースとしてだけ使うのであれば、[[イニストラード:真夜中の狩り]]で登場した[[血の契約/Blood Pact]]の方が、[[インスタント]]である分だけ優秀。やはりゾンビ・クリーチャーである点を活用できるよう構築しておこう。

2021年12月3日 (金) 06:07時点における版


Fell Stinger / 不吉なとげ刺し (2)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 蠍(Scorpion)

接死
濫用(このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。)
不吉なとげ刺しがクリーチャー1体を濫用したとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を引き、2点のライフを失う。

3/2

濫用痛ましい教訓/Painful Lessonを学べる中堅クリーチャーゾンビ

濫用は通常、同様の効果を持つ呪文に比べコスト重くテンポ・アドバンテージ面で損をするのだがこれについては痛ましい教訓と同じ。クリーチャーとしても3/2接死となかなか悪くなく、リミテッドであれば単純に汎用性が高く、腐る心配がほとんど無い優良アンコモンとして活用できる。濫用クリーチャーはインスタント・タイミング除去されると妨害されてしまうので一応注意が必要だが、リミテッドは基本的に除去の搭載率も下がるのであまり心配はしなくてもよい場合が多い。部族シナジーを受けられる点も嬉しく、イニストラード:真紅の契りの主要クリーチャー・タイプのひとつとあって相性の良いカードも大量に存在する。

構築レベルだとクリーチャーとしてはやや後ろ向きではあるが、とりあえずゾンビの頭数として計算できるし、最悪ドローソースになるのでゾンビ・デッキを中心として十分に採用可能な性能。他の濫用と同様、死亡誘発能力を持つクリーチャーを併用しておくと、誘発させつつ手札を補充、息切れを防ぐだけでなく、盤面によっては2点火力としてトドメに貢献するなど、やはり汎用性の高さが売り。

ドローソースとしてだけ使うのであれば、イニストラード:真夜中の狩りで登場した血の契約/Blood Pactの方が、インスタントである分だけ優秀。やはりゾンビ・クリーチャーである点を活用できるよう構築しておこう。

参考

QR Code.gif