天上都市、大田原/Otawara, Soaring City

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(母聖樹も(土地・置物限定とはいえ)インスタント・タイミングで使える除去には変わりないので、それを考慮して表記を変更。)
2行: 2行:
 
[[神河:輝ける世界]]の[[伝説の土地]][[サイクル]]、[[青]]は限定的な[[バウンス]]の[[魂力]]を持つ。
 
[[神河:輝ける世界]]の[[伝説の土地]][[サイクル]]、[[青]]は限定的な[[バウンス]]の[[魂力]]を持つ。
  
広く[[パーマネント]]を戻せるが魂力[[コスト]]は4[[マナ]]とやや[[重い]]。しかしながら[[サイクル]][[インスタントタイミング]]で常時機能する[[除去]]としては唯一のカードであり、とりわけ[[打ち消し]]が効かない事から使い勝手は良い。[[スタンダード]]は元より下[[環境]]になるほど重要視される能力で各種[[置物]]や[[トークン]]に対する耐性が高いのも魅力。[[土地]]のスロットで立ち回りの選択肢を増やせるのは大きく、[[青]]らしいじっくりとしたデッキなら重さもそこまで気にはならない。
+
魂力[[コスト]]は4[[マナ]]とやや[[重い]]ものの、[[サイクル]][[除去]][[能力]]を持つものの中では特に対応できる[[カード・タイプ]]が広く、そのうえ[[打ち消し]]が効かない事から使い勝手は良い。[[スタンダード]]は元より下[[環境]]になるほど重要視される能力で各種[[置物]]や[[トークン]]に対する耐性が高いのも魅力。[[土地]]のスロットで立ち回りの選択肢を増やせるのは大きく、[[青]]らしいじっくりとしたデッキなら重さもそこまで気にはならない。
  
総じて高い[[カードパワー]]を持ち、[[レガシー]]までを含めた主要構築フォーマットにおいてパーツとして採用されている。デッキによってはリスク込みでの複数枚採用も見られる。
+
総じて高い[[カードパワー]]を持ち、[[レガシー]]までを含めた主要[[構築]][[フォーマット]]において幅広く採用されている。デッキによっては[[レジェンド・ルール]]による[[事故]]のリスク込みでの複数枚採用も見られる。
  
 
*土地であっても[[クリーチャー化]]した[[ミシュラランド]]、[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]、[[アーティファクト・土地]]、[[ウルザの物語/Urza's Saga]]などは戻すことができる。
 
*土地であっても[[クリーチャー化]]した[[ミシュラランド]]、[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]、[[アーティファクト・土地]]、[[ウルザの物語/Urza's Saga]]などは戻すことができる。
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[大田原/Otawara]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[大田原/Otawara]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]

2022年4月6日 (水) 22:50時点における版


Otawara, Soaring City / 天上都市、大田原
伝説の土地

(T):(青)を加える。
魂力 ― (3)(青),天上都市、大田原を捨てる:アーティファクトやクリーチャーやエンチャントやプレインズウォーカーのうち1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。この能力を起動するためのコストは、あなたがコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき(1)少なくなる。


神河:輝ける世界伝説の土地サイクルは限定的なバウンス魂力を持つ。

魂力コストは4マナとやや重いものの、サイクル除去能力を持つものの中では特に対応できるカード・タイプが広く、そのうえ打ち消しが効かない事から使い勝手は良い。スタンダードは元より下環境になるほど重要視される能力で各種置物トークンに対する耐性が高いのも魅力。土地のスロットで立ち回りの選択肢を増やせるのは大きく、らしいじっくりとしたデッキなら重さもそこまで気にはならない。

総じて高いカードパワーを持ち、レガシーまでを含めた主要構築フォーマットにおいて幅広く採用されている。デッキによってはレジェンド・ルールによる事故のリスク込みでの複数枚採用も見られる。

関連カード

サイクル

神河:輝ける世界伝説の土地サイクルコントロールしている伝説のクリーチャーの数だけ起動コスト軽くなる魂力能力を持つ。稀少度レア

参考

QR Code.gif