熊の陰影/Bear Umbra

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
*[[タップ]]状態で[[戦場に出る]]土地や、[[ミシュラランド]]とも相性が良い。ただしミシュラランド自体につけると土地に戻ったときに不正な[[オブジェクト]]の[[オーラ]]となり、[[状況起因処理]]で[[墓地]]に落ちるので注意。
 
*[[タップ]]状態で[[戦場に出る]]土地や、[[ミシュラランド]]とも相性が良い。ただしミシュラランド自体につけると土地に戻ったときに不正な[[オブジェクト]]の[[オーラ]]となり、[[状況起因処理]]で[[墓地]]に落ちるので注意。
 
*攻撃するたびに[[誘発]]する。[[対戦相手]]に[[ダメージ]]が通ったかどうかは問わない。
 
*攻撃するたびに[[誘発]]する。[[対戦相手]]に[[ダメージ]]が通ったかどうかは問わない。
 +
*[[ヘルカイトの突撃者/Hellkite Charger]]につけると一瞬でゲームが終わる事も。
 
*[[マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana]]につけると面白いかもしれない。
 
*[[マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana]]につけると面白いかもしれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]

2010年5月16日 (日) 15:32時点における版


Bear Umbra / 熊の陰影 (2)(緑)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに「このクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。」を持つ。
族霊鎧(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除き、このオーラ(Aura)を破壊する。)


P/T修整に加え、エンチャントされているクリーチャー攻撃するたびに自分の土地アンタップするエンチャントクリーチャーに与える効果だけを見れば単なるサイズ修整であり、4マナで+2/+2と控えめ。回避能力も付かないが、族霊鎧のおかげで除去耐性は得られる。

やはり注目すべき点は、攻撃の際に誘発される「全ての土地をアンタップする」という粗野な覚醒/Rude Awakeningの第1モードと同等の効果。召喚酔いしていないクリーチャーにつけて攻撃すれば、このカード自体のコストが実質タダになる上、次のターンからは本来生み出せる2倍のマナを運用できるようになる。(といっても、戦闘フェイズを挟むので「土地4枚で8マナの呪文唱える」といった動作はできないが。)

参考

QR Code.gif