縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped

提供:MTG Wiki

2013年4月27日 (土) 10:26時点における210.197.180.217 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Varolz, the Scar-Striped / 縞痕のヴァロルズ (1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — トロール(Troll) 戦士(Warrior)

あなたの墓地にある各クリーチャー・カードは、それぞれ活用を持つ。活用コストは、それ自身のマナ・コストに等しい。(クリーチャー・カードをあなたの墓地から追放し、それ自身のマナ・コストを支払う:クリーチャー1体を対象とし、それの上にそのカードのパワーに等しい数の+1/+1カウンターを置く。活用はソーサリーとしてのみ行う。)
他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:縞痕のヴァロルズを再生する。

2/2

ゴルガリ団/The Golgariの迷路走者。

自分墓地クリーチャーカードすべてが活用を持つというのは非常に強力であり、元から活用を持つカードの活用コストが大抵そのマナ・コストよりも重いことを考慮すると、強化の効率は高い。除去戦闘でクリーチャーを失っても、手札消費なしで元の打点を取り戻すことができる。たとえ全体除去を撃たれても再生能力を持つヴァロルズ自身が生き残るのがポイント。

能動的にクリーチャーを生け贄に捧げられる点も優秀。死亡誘発陰鬱、一時的コントロール奪取とのシナジーはもちろん、生け贄と活用を繰り返して回避能力持ちに打点を集中させることもできる。

スタンダードでは黒緑系のビートダウンロッテスのトロール/Lotleth Troll悲劇的な過ち/Tragic Slip怨恨/Rancorなどこれと相性のよいカードがすでに使われているため、採用の可能性はあるだろう。水深の魔道士/Fathom Mageまどろむドラゴン/Slumbering Dragonと組むのも面白い。

モダン以下の環境でも死の影/Death's Shadowファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtとの組み合わせが考えられる。

ルール

  • 活用コスト色マナの種類と数も含め、そのクリーチャー・カードのマナ・コストに等しい。
  • パワーの値は、そのクリーチャー・カードが墓地にあった時の最後の情報追放される直前の情報)を参照する。
  • 元から活用を持つクリーチャー・カードは2つの活用を持つことになる。あなたはそのどちらを起動してもよい。
    • 活用の起動コストには「クリーチャー・カードを追放する」ことが含まれているため、複数の活用を持っていてもいずれか一方しか起動できない。

関連カード

サイクル

ドラゴンの迷路の各ギルド/Guildの迷路走者サイクル。いずれもレア伝説のクリーチャー

ストーリー

ヴァロルズ/Varolzはゴルガリ団のギルド門を守護するトロールで、暗黙の迷路/The Implicit Mazeの走者の1人。

詳細はヴァロルズ/Varolzを参照。

参考

QR Code.gif