雷群れの渡り/Thunderherd Migration

提供:MTG Wiki

2018年1月16日 (火) 16:20時点におけるSPIT (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Thunderherd Migration / 雷群れの渡り (1)(緑)
ソーサリー

この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたの手札から恐竜(Dinosaur)カード1枚を公開するか(1)を支払う。
あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。


追加コストとして手札から恐竜公開するか1マナ支払う必要がある、不屈の自然/Rampant Growth下位互換

基本土地サーチとしてはかなり弱い部類にあたるが、登場時点のスタンダードライブラリーから直接戦場土地を出せるカード重いものが多く、マナ加速になる2マナ以下の土地サーチカードはこれしかない。3マナを支払えるなら開拓+精神/Spring+Mind砂の下から/Beneath the Sands、土地サーチではないが耕作者の荷馬車/Cultivator's Caravanという選択肢もあるので、これは必然的に恐竜シナジーの得られるデッキで使うことになるだろう。強力な恐竜は軒並み重く、恐竜デッキ多色傾向にあるので、その意味でもマナ基盤を安定させられる意義は大きい。ただし恐竜デッキには戦闘でも役立つ能力を持つ大物群れの操り手/Drover of the Mightyオテペクの猟匠/Otepec Huntmasterが2マナ域に存在しているので、こちらは追加のマナブーストとしての採用になるだろう。

リミテッドでは色マナの安定のために恐竜がとれていなくても採用を検討できる。もちろん恐竜を中心としたデッキなら早い段階から高マナ域にジャンプアップできる利点は大きい。

  • サイクル中、このカードのみクリーチャーではない。このカードが手札に2枚あっても片方を公開することができないため、若干使い勝手が劣る。

関連カード

サイクル

イクサランの相克の、追加コストとして手札の該当クリーチャー・タイプを持つカード公開するか、マナを要求するカードのサイクル。いずれもアンコモンであり、イクサラン・ブロックの主要部族につき1枚ずつ存在する。

参考

QR Code.gif