トリトンの戦術/Triton Tactics

提供:MTG Wiki

2013年9月26日 (木) 20:01時点におけるSk (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Triton Tactics / トリトンの戦術 (青)
インスタント

クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらはターン終了時までそれぞれ+0/+3の修整を受ける。それらのクリーチャーをアンタップする。このターンの次の戦闘終了時に、このターンにそれらのクリーチャーの少なくとも1体によってブロックされた各クリーチャーをタップする。それらはそれらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。


自分クリーチャーのサポートと対戦相手アタッカーの妨害を同時に行う呪文

基本的には奇襲的なブロックを行うための呪文。タフネス強化アンタップによって対戦相手の不意をつくことができ、さらにブロックされたクリーチャータップした上にアンタップ制限をかけるためテンポ・アドバンテージが取れる。警戒持ちのアタッカーを封じ込めることもできる。

タフネス強化の効果だけに着目して火力からクリーチャーを保護するのに使ったり、アンタップ効果を利用してクリーチャーのタップ能力を再利用したり、英雄的能力誘発させたりすることもできる。1マナ軽く、応用性が高いカード

関連カード

サイクル

テーロスの最大2体までのクリーチャー対象に取るインスタント呪文サイクル。いずれもアンコモン英雄的を一度に2つ誘発させられるように作られている。

参考

QR Code.gif