インビテーショナルカード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(優勝者のカード原案)
1行: 1行:
 +
'''インビテーショナル・カード'''とは、[[インビテーショナル]]の優勝者が出した案を基に製品化された[[カード]]のこと。
 +
 
==解説==
 
==解説==
[[インビテーショナル]]の優勝者は、将来のセットに収録させる[[カード]]案を[[R&D|開発部]]に提出することができる。
+
インビテーショナルの優勝者は、将来のセットに収録させるカード案を[[R&D|開発部]]に提出することができる。それが実際に製品化したものがインビテーショナル・カードである。インビテーショナルが廃止されたため、今後このカードが増える見込みはない。
それが実際に製品化したものがインビテーショナル・カードである。
+
  
その[[絵|イラスト]]には提案者が[[マジック]]世界の人物として描かれる。
+
製品化したカードの[[絵|イラスト]]には提案者が[[マジック]]世界の人物として描かれる。またデザインした本人の名前がカードの愛称として呼ばれることもある。
またデザインした本人の名前がカードの愛称として呼ばれることもある。
+
  
 
*特に[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]を「フィンケル」と呼んだり[[闇の腹心/Dark Confidant]]を「ボブ」と呼ぶ表現がしばしば見られる。
 
*特に[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]]を「フィンケル」と呼んだり[[闇の腹心/Dark Confidant]]を「ボブ」と呼ぶ表現がしばしば見られる。
  
[[インビテーショナル05|2005年のインビテーショナル]]では、参加者が大会前に提出したカード案で一般投票を行い、それで1位だったものもカード化することになった。ただし、そちらは提案者がイラストに描かれない。
+
[[インビテーショナル05|2005年のインビテーショナル]]では、参加者が大会前に提出したカード案で一般投票を行い、それで1位だったものもカード化することになった。投票の結果1位だったのは[[藤田剛史]]氏の提出したカード案で、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]として[[時のらせん]]に収録された。
そして投票の結果1位だったのは[[藤田剛史]]氏の提出したカード案で、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]として[[時のらせん]]に収録された。
+
*優勝者が提出した案との差別化のため、「提案者がイラストに描かれていない」という差異がある。
 
*参考:[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi05/cards Vote for 2005 Invitational Cards]、[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/bd238 Inside U.S. Nationals]
 
*参考:[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi05/cards Vote for 2005 Invitational Cards]、[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/bd238 Inside U.S. Nationals]
  
たいてい、提出されるカード案はめちゃくちゃなカードばかりなので実際のカード化までに弱体化されるが、例外もある。
+
たいてい、提出されるカード案はめちゃくちゃなカードばかりなので実際のカード化までに弱体化されるが、例外もある。[[Chris Pikula]]氏のデザインしたカードは地味と言うかおとなしかったので、大幅な強化が施されている。→[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]
[[Chris Pikula]]氏のデザインしたカードは地味と言うかおとなしかったので、大幅な強化が施されている。→[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]
+
  
 
ほとんどが[[レア]]の[[クリーチャー]]・カードである。[[ウィザード]]であることが多い。
 
ほとんどが[[レア]]の[[クリーチャー]]・カードである。[[ウィザード]]であることが多い。
 
*[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]が唯一の[[アンコモン]]。
 
*[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]が唯一の[[アンコモン]]。
*[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]が初の非クリーチャー・カード。
+
*[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]が唯一の非クリーチャー・カード。
  
 
ちなみに[[時のらせん]]で3枚のインビテーショナルカードが[[タイムシフト]]したことにより、[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]]の[[スタンダード]]では、実に6枚のインビテーショナルカードを使用可能な環境にある。もちろん歴代スタンダードでは最大数である。
 
ちなみに[[時のらせん]]で3枚のインビテーショナルカードが[[タイムシフト]]したことにより、[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]]の[[スタンダード]]では、実に6枚のインビテーショナルカードを使用可能な環境にある。もちろん歴代スタンダードでは最大数である。
34行: 33行:
 
*[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]] ([[Antoine Ruel]];2006)
 
*[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]] ([[Antoine Ruel]];2006)
 
*[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]] ([[Tiago Chan]];2007)
 
*[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]] ([[Tiago Chan]];2007)
<!-- *[[]] () -->
+
<!-- *[[]] ()
  
 
===優勝者のカード原案===
 
===優勝者のカード原案===
 
まだカード化されていないインビテーショナルカードは存在しない。カード化されたものの原案は、該当カードの個別評価のページへ。
 
まだカード化されていないインビテーショナルカードは存在しない。カード化されたものの原案は、該当カードの個別評価のページへ。
 
+
-->
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[インビテーショナル]]
 
*[[インビテーショナル]]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi04/feat5 Invitational Grand Prize Card Submissions]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi04/feat5 Invitational Grand Prize Card Submissions]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi04/welcome Live Coverage of the 2004 Magic Invitational]
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi04/welcome Live Coverage of the 2004 Magic Invitational]

2011年9月29日 (木) 12:09時点における版

インビテーショナル・カードとは、インビテーショナルの優勝者が出した案を基に製品化されたカードのこと。

解説

インビテーショナルの優勝者は、将来のセットに収録させるカード案を開発部に提出することができる。それが実際に製品化したものがインビテーショナル・カードである。インビテーショナルが廃止されたため、今後このカードが増える見込みはない。

製品化したカードのイラストには提案者がマジック世界の人物として描かれる。またデザインした本人の名前がカードの愛称として呼ばれることもある。

2005年のインビテーショナルでは、参加者が大会前に提出したカード案で一般投票を行い、それで1位だったものもカード化することになった。投票の結果1位だったのは藤田剛史氏の提出したカード案で、宝石の洞窟/Gemstone Cavernsとして時のらせんに収録された。

たいてい、提出されるカード案はめちゃくちゃなカードばかりなので実際のカード化までに弱体化されるが、例外もある。Chris Pikula氏のデザインしたカードは地味と言うかおとなしかったので、大幅な強化が施されている。→翻弄する魔道士/Meddling Mage

ほとんどがレアクリーチャー・カードである。ウィザードであることが多い。

ちなみに時のらせんで3枚のインビテーショナルカードがタイムシフトしたことにより、ラヴニカ・ブロック時のらせんブロックコールドスナップスタンダードでは、実に6枚のインビテーショナルカードを使用可能な環境にある。もちろん歴代スタンダードでは最大数である。

インビテーショナルカード一覧

参考

QR Code.gif