ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Lion's Eye Diamond}}
 
{{#card:Lion's Eye Diamond}}
 
  
 
[[劣化版]][[Black Lotus]]として作られた[[アーティファクト]]。
 
[[劣化版]][[Black Lotus]]として作られた[[アーティファクト]]。
[[捨てる|マナ]]を出すには[[手札]]をすべて[[捨て]]なければならないので、そのマナでは有効には[[呪文]]を使えないというデメリットを抱えている。
+
[[マナ]]を出すには[[手札]]をすべて[[捨てる]]必要があるので、せっかくマナを出しても[[呪文]]に使えない、というデメリットを抱えている。
素直な使い方としては(次に[[ドロー]]できるカードに期待して)[[ドロー]][[呪文]][[スタック]]に積んだ状態で[[能力]]をプレイしたり、手札無しでも使用できる[[パーマネント]]の能力の[[起動コスト]]としてこれのマナを使うことが挙げられる。
+
 
 +
素直な使い方としては、([[ドロー]]内容に期待して)自分の[[ドロー]][[呪文]][[対応して]][[能力]]をプレイしたり、手札無しでも使用できる[[パーマネント]]の[[起動型能力]]の[[起動コスト]]としてこれのマナを使う、といった使い道が考えられるが、決して使いやすい効果では無く、登場した[[ミラージュ]]当時では完全な[[カスレア]]の一つとして扱われていた。
 +
 
  
が、決して使いやすいとは言えず、登場した[[ミラージュ]]当時では完全な[[カスレア]]の一つだった。
+
しかしカードプールが広がったことにより、このデメリットでも不十分という状況になっている。
  
だが、カードプールが広がったことによってその程度のデメリットでは不十分、という状況になっている。
+
例えば[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]で新たにカードを引きなおしたり、[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]][[墓地]]のカードを[[プレイ]]したりできる。これらと併用する事で、[[Black Lotus]]同然のカードとなるのだ。これを最大限に生かしたのが[[ロング・デック]]であり、[[ヴィンテージ]]において猛威を振るった。
例えば[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]][[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]を併用する場合、[[Black Lotus]]同然のカードとなる。
+
これらのカードは[[手札]]をすべて捨てたとしても[[ライフ]]を支払い新たに引きなおしたり、[[墓地]]にあるカードをそのまま使用できたりするので、ペナルティをほとんど無視することができるのだ。
+
これを最大限に生かしたのが[[ロング・デック]]であり、[[ヴィンテージ]]において猛威を振るった。
+
  
その他にも悪用方法はいくつかあり、主に[[エターナル]]で活躍している。
+
他にも悪用方法はいくつかあり、主に[[エターナル]]で活躍している。
 
*[[意外な授かり物/Windfall]]、[[記憶の壺/Memory Jar]]などの7枚[[ドロー]]で[[手札]]補充。→[[メグリムジャー]]
 
*[[意外な授かり物/Windfall]]、[[記憶の壺/Memory Jar]]などの7枚[[ドロー]]で[[手札]]補充。→[[メグリムジャー]]
*[[フラッシュバック]]や[[マッドネス]]を活用する。
+
*[[フラッシュバック]]や[[マッドネス]]を活用する。1[[ターン]]目にコレを[[起動]]し、[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を[[フラッシュバック]]なんてことも。→[[マッドネス#vintage|マッドネス]]
1[[マッドネス#vintage|ターン]]目にコレを[[起動]]し、[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]を[[フラッシュバック]]なんてことも。→[[マッドネス]]
+
 
*[[暴勇]](特に[[冥府の教示者/Infernal Tutor]])と組み合わせる。→[[IGGy-POP]]
 
*[[暴勇]](特に[[冥府の教示者/Infernal Tutor]])と組み合わせる。→[[IGGy-POP]]
 
*[[オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers]]で[[無限マナ]]。→[[サルベイジャーコンボ]]
 
*[[オーリオックの廃品回収者/Auriok Salvagers]]で[[無限マナ]]。→[[サルベイジャーコンボ]]
27行: 24行:
  
 
*本来[[マナ能力]]は[[コスト]]支払い時にもプレイできるのだが、この能力は[[インスタント]]が[[プレイ]]できるときにしかプレイできないため、[[呪文]]の[[プレイ]]を宣言してから[[コスト]]を払う時には[[プレイ]]できない。これは[[手札]]を捨てるというデメリットを軽減させないためだろう。
 
*本来[[マナ能力]]は[[コスト]]支払い時にもプレイできるのだが、この能力は[[インスタント]]が[[プレイ]]できるときにしかプレイできないため、[[呪文]]の[[プレイ]]を宣言してから[[コスト]]を払う時には[[プレイ]]できない。これは[[手札]]を捨てるというデメリットを軽減させないためだろう。
**[[第6版]]登場当初(=[[スタック]]導入時)の一時期ではこの制限がなく、まさに[[Black Lotus]]同等のカードとなってしまっていたが、速攻で[[エラッタ]]が出されて「修理」された。
+
**[[第6版]]登場当初(=[[スタック]]導入時)の一時期ではこの制限がなく、まさに[[Black Lotus]]同等のカードとなっていた。ただし、速攻で[[エラッタ]]が出て「修理」された。
 
*この能力は[[マナ能力]]なので、プレイと同時に解決される。ただプレイできるタイミングに制約がついているに過ぎない。
 
*この能力は[[マナ能力]]なので、プレイと同時に解決される。ただプレイできるタイミングに制約がついているに過ぎない。
 
*これ自身を[[生け贄に捧げる]]ことと、手札をすべて捨てることのどちらを先に行ってもかまわない。コストの支払いに関するルールを参照のこと。
 
*これ自身を[[生け贄に捧げる]]ことと、手札をすべて捨てることのどちらを先に行ってもかまわない。コストの支払いに関するルールを参照のこと。
 
*通称は、頭文字をとってLED。
 
*通称は、頭文字をとってLED。
  
上記の通り悪用ばかり目立つため、2004/01/01より、[[制限カード|ヴィンテージ]]で[[制限]]、[[禁止カード|Type1.5]]で[[禁止]]された。
+
*上記の通り悪用ばかり目立つため、2004/01/01より、[[制限カード|ヴィンテージ]]で[[制限]]、[[禁止カード|Type1.5]]で[[禁止]]された。2004/09/20より[[禁止カード|Type1.5]]から移行した[[レガシー]]では[[禁止]]されていない。
2004/09/20より[[禁止カード|Type1.5]]から移行した[[レガシー]]では[[禁止]]されていない。
+
  
 +
<!--
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
 
*[[メグリムジャー]]
 
*[[メグリムジャー]]
42行: 39行:
 
*[[サルベイジャーコンボ]]
 
*[[サルベイジャーコンボ]]
 
**[[サルベイジャーオース]]
 
**[[サルベイジャーオース]]
 +
↑に具体例はもう挙がっていますんで。もしくは、こっちに簡単な使い方を書いても良いかも
 +
-->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/253|The Top 50 Artifacts of All Time]]第20位([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/253 The Top 50 Artifacts of All Time]第20位([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
 
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]

2008年2月21日 (木) 18:31時点における版


Lion's Eye Diamond / ライオンの瞳のダイアモンド (0)
アーティファクト

あなたの手札を捨てる,ライオンの瞳のダイアモンドを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ3点を加える。起動はインスタントとしてのみ行う。


劣化版Black Lotusとして作られたアーティファクトマナを出すには手札をすべて捨てる必要があるので、せっかくマナを出しても呪文に使えない、というデメリットを抱えている。

素直な使い方としては、(ドロー内容に期待して)自分のドロー呪文対応して能力をプレイしたり、手札無しでも使用できるパーマネント起動型能力起動コストとしてこれのマナを使う、といった使い道が考えられるが、決して使いやすい効果では無く、登場したミラージュ当時では完全なカスレアの一つとして扱われていた。


しかしカードプールが広がったことにより、このデメリットでも不十分という状況になっている。

例えばヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainで新たにカードを引きなおしたり、ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will墓地のカードをプレイしたりできる。これらと併用する事で、Black Lotus同然のカードとなるのだ。これを最大限に生かしたのがロング・デックであり、ヴィンテージにおいて猛威を振るった。

他にも悪用方法はいくつかあり、主にエターナルで活躍している。

「手札を全て捨てる」という強烈なデメリットにも関わらずこれだけ活躍するということは、マナ・アーティファクトの調整はそこまで難しいということを示していると言えよう。


  • 本来マナ能力コスト支払い時にもプレイできるのだが、この能力はインスタントプレイできるときにしかプレイできないため、呪文プレイを宣言してからコストを払う時にはプレイできない。これは手札を捨てるというデメリットを軽減させないためだろう。
  • この能力はマナ能力なので、プレイと同時に解決される。ただプレイできるタイミングに制約がついているに過ぎない。
  • これ自身を生け贄に捧げることと、手札をすべて捨てることのどちらを先に行ってもかまわない。コストの支払いに関するルールを参照のこと。
  • 通称は、頭文字をとってLED。


参考

QR Code.gif