安らかなる眠り/Rest in Peace

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
1行: 1行:
 
{{#card:Rest in Peace}}
 
{{#card:Rest in Peace}}
  
{{未評価|ラヴニカへの回帰}}
+
究極の[[墓地対策]][[エンチャント]]。[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[墓地]]の[[カード]]をすべて[[追放]]し、その後[[墓地に置く|墓地に置かれる]]カードもすべて追放する。
 +
 
 +
一度追放した後はもう墓地に干渉できない[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]や[[ボジューカの沼/Bojuka Bog]]、逆に(初手にあれば問題ないが)自分が出る前の墓地[[肥やす|肥やし]]に弱い[[虚空の力線/Leyline of the Void]]と異なり、後と先両方の墓地肥やしを無力化することができる。さらに[[カード・タイプ]]を問わず、各種[[死亡誘発]]も封じ、[[あなた|自分]]の墓地も追放するので[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などにも強いと、その墓地対策っぷりはまさに徹底的。2[[マナ]]という[[軽い|軽さ]]もあって破格の性能であるが、自分も墓地に関するカードを使いづらくなるため、使う[[デッキ]]を選ぶ面はある。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]は[[フラッシュバック]]や[[不死]]など様々な墓地利用が存在する[[環境]]であり、[[白]]を含むデッキの[[サイドボード]]要員として活躍できるだろう。特に[[生け贄]]を多用する[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]や、[[堀葬の儀式/Unburial Rites]]を使った[[リアニメイト]]が流行するようであれば、有効な解答となり得る。
 +
 
 +
[[モダン]]や[[レガシー]]でも十分通用する性能。虚空の力線と比較すると、[[フリゴリッド#レガシー|ドレッジ]]などの最序盤の[[鬼回り|ブン回り]]にこそ対応できないものの、初手で引けなかった場合の使いやすさではこちらが上。特に[[エンチャントレス (デッキ)#レガシー|エンチャントレス]]では[[敏捷なマングース/Nimble Mongoose]]や[[聖遺の騎士/Knight of the Reliquary]]などの[[クロック]]を落とすこともできるため、[[メインデッキ]]からでも入れる価値がある。
 +
 
 +
一方[[リミテッド]]では主に[[活用]]対策になるが、そこまで優先度の高いカードではない。
 +
 
 +
また、[[コンボパーツ]]としての利用法もある。例えば[[Helm of Obedience]]による瞬殺([[ヘルムヴォイド]])、[[エネルギー・フィールド/Energy Field]]の維持など。スタンダードでは[[霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin]]を不死身の[[クリーチャー]]にすることができる。
 +
 
 +
*このカードが[[戦場]]から墓地に置かれる場合、自身の[[常在型能力]]によって追放される。
 +
**安らかなる眠りを除去した[[呪文]]が[[スタック]]を離れるときには、安らかなる眠りは戦場にないので、通常通り墓地に置かれる。
 +
*[[トークン]]はいずれにしろ消滅するので一見追放する意味がないようだが、一瞬でも墓地に置かれないので、[[血の芸術家/Blood Artist]]などの他のクリーチャーの[[死亡]]を参照する[[能力]]を[[誘発]]させないという利点がある。
 +
*[[マナ・コスト]]と[[CIP]]能力の部分だけ見れば、[[朝明け/Morningtide]]と全く同じ。
 +
*"Rest in Peace"(ラテン語の"Requiescat in Pace"に相当)は死者に捧げる言葉で、「安らかに眠れ」の意。"R.I.P."の略称でもよく使われる。日本語の「冥福を祈る」と同じようなニュアンス。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/213 Beware! The Best Breaker of Both Worlds!](Top Decks 、文:[[Mike Flores]])
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/213 Beware! The Best Breaker of Both Worlds!](DailyMTG.com、Top Decks、文:[[Mike Flores]])
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]

2012年10月2日 (火) 10:52時点における版


Rest in Peace / 安らかなる眠り (1)(白)
エンチャント

安らかなる眠りが戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。


究極の墓地対策エンチャント戦場に出たときに墓地カードをすべて追放し、その後墓地に置かれるカードもすべて追放する。

一度追放した後はもう墓地に干渉できないトーモッドの墓所/Tormod's Cryptボジューカの沼/Bojuka Bog、逆に(初手にあれば問題ないが)自分が出る前の墓地肥やしに弱い虚空の力線/Leyline of the Voidと異なり、後と先両方の墓地肥やしを無力化することができる。さらにカード・タイプを問わず、各種死亡誘発も封じ、自分の墓地も追放するのでタルモゴイフ/Tarmogoyfなどにも強いと、その墓地対策っぷりはまさに徹底的。2マナという軽さもあって破格の性能であるが、自分も墓地に関するカードを使いづらくなるため、使うデッキを選ぶ面はある。

登場時のスタンダードフラッシュバック不死など様々な墓地利用が存在する環境であり、を含むデッキのサイドボード要員として活躍できるだろう。特に生け贄を多用するゾンビデッキや、堀葬の儀式/Unburial Ritesを使ったリアニメイトが流行するようであれば、有効な解答となり得る。

モダンレガシーでも十分通用する性能。虚空の力線と比較すると、ドレッジなどの最序盤のブン回りにこそ対応できないものの、初手で引けなかった場合の使いやすさではこちらが上。特にエンチャントレスでは敏捷なマングース/Nimble Mongoose聖遺の騎士/Knight of the Reliquaryなどのクロックを落とすこともできるため、メインデッキからでも入れる価値がある。

一方リミテッドでは主に活用対策になるが、そこまで優先度の高いカードではない。

また、コンボパーツとしての利用法もある。例えばHelm of Obedienceによる瞬殺(ヘルムヴォイド)、エネルギー・フィールド/Energy Fieldの維持など。スタンダードでは霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffinを不死身のクリーチャーにすることができる。

  • このカードが戦場から墓地に置かれる場合、自身の常在型能力によって追放される。
    • 安らかなる眠りを除去した呪文スタックを離れるときには、安らかなる眠りは戦場にないので、通常通り墓地に置かれる。
  • トークンはいずれにしろ消滅するので一見追放する意味がないようだが、一瞬でも墓地に置かれないので、血の芸術家/Blood Artistなどの他のクリーチャーの死亡を参照する能力誘発させないという利点がある。
  • マナ・コストCIP能力の部分だけ見れば、朝明け/Morningtideと全く同じ。
  • "Rest in Peace"(ラテン語の"Requiescat in Pace"に相当)は死者に捧げる言葉で、「安らかに眠れ」の意。"R.I.P."の略称でもよく使われる。日本語の「冥福を祈る」と同じようなニュアンス。

参考

QR Code.gif